今日もとても良いお天気でした。
明日からゴールデンウィークですが私はサンデー毎日なので何処へも出かけません。
暑いくらいでお散歩躊躇しました。
せめてマンションのお庭でもとおもいお庭を回るとあららもうすぐ終わってしまうお花などが咲いていました。
しっかり見たよと写真を撮ってきました。
ヒューケレラ・フレッシュグリーン
このお花の名前がわからなく検索サイトで教えていただきました。
フタリシズカ
西洋オダマキ
アシュガ
西洋踊子草
シラン
時々見に来ないと可哀そうですね。
今日もとても良いお天気でした。
明日からゴールデンウィークですが私はサンデー毎日なので何処へも出かけません。
暑いくらいでお散歩躊躇しました。
せめてマンションのお庭でもとおもいお庭を回るとあららもうすぐ終わってしまうお花などが咲いていました。
しっかり見たよと写真を撮ってきました。
ヒューケレラ・フレッシュグリーン
このお花の名前がわからなく検索サイトで教えていただきました。
フタリシズカ
西洋オダマキ
アシュガ
西洋踊子草
シラン
時々見に来ないと可哀そうですね。
朝からずっと雨でした。
夫のゴルフも中止になりました。
明日は晴れそうです。
月一で友達と会う日で楽しみです
写真は以前写したマンションのアルストロメリアとナニワイバラです。
アルストロメリア
ナニワイバラ
昨日私は整形外科の診察日でした。
前から主治医に生活の質を上げるために検査入院を勧められていました。
その時に息子の心臓手術、夫の癌の1年検診が済んだらと話しました。
、できのう入院して集中的に検査をしてどういう方法が一番私に良いかを調べるのに2泊3日の検査が必要だとの事です。
私も亀さんの甲羅をしょっての旅も結構辛いものがあり今の痛みの半分がなくなったら大分楽になります。
5月11日13日の検査入院をします。
何度も入院しちゃったので要領はよくわかっています(こんなこと慣れない方が良いです)
退院してから外来で次のステップが決まるそうです。
写真は那須動物王国でお馬さんにもふれあえておやつをあげることが出来ます。
アルパカさん
「世界一かわいい羊」とも呼ばれる「ヴァレーブラックノーズシープ」の双子の赤ちゃんが栃木県那須動物王国で生まれて一般公開されたと言うニュースで可愛い姿を見てぜひ行ってみたくて夫にお願いした昨日朝6時に出発那須動物王国に行ってきました
道中は桜の花がまだ残っていたりヤエザクラ真っ盛りだったりお山の上はまだ芽吹いたばかりの木々で肌寒かったです。
お山のてっぺんにある自然の中を通って到着です。
羊さんの場所は又そこから園内バスで行きました。
おとなになったらこんなモフモフで別の動物見たいに変わってしまいます。
ヴァレーブラックノーズシープは、スイス山岳地方の原産。全身真っ白い毛で覆われているが、顔や耳、足先などは黒い毛で覆われているのが特徴でいましかこの姿は見れません。
お母さんのお顔
やっと少しおメメがわかります。
今回はここまでの羊さんメインで行ったので近くのふれあい出来る動物や大型犬とふれあいました
一杯動物はいるのですが今まで見たことのあるカピバラさんなどは止めておきました。
実はマヌールネコやスナネコも見たかったのですがお泊り宿がとれず日帰り温泉だけなのでここで退散です。
何しろ私は重たい亀の甲羅(医療用コルセット)を。
3時までの休息でお部屋をとりお食事と温泉にしました。
夫が急遽白河に出て日本酒が買いたいと言うので白河へ
白河から一路東京へ2回休息で帰れました
秋には早めにお宿をとりマヌールネコとスナネコを見て来たいと思っています。。
サイトからお借りしました
マヌールネコ
世界で一番小さなスナネコ
他のふれあい動物は次回に載せます。
昨日NET友達が行かれた多門院に行ってきました。
牡丹がとてもきれいです。
少し盛りも過ぎていましたがわがやからは割と近い所沢です。
近場でも行ったことがない良い所がたくさんあるるんですね。
江戸時代の元禄7年(1694年)に川越藩主の柳沢吉保公が、開拓したのが上富・中富・下富の「三富新田(さんとめしんでん)」。柳沢吉保公は、その三富の祈願所として元禄9年(1696年)に、毘沙門社(現在の多聞院)を創建されました。その後、境内に近隣地域より神明社を勧請し、1868年(明治元年)の神仏分離令によって分離。現在、神明社は隣接しています。
寅は毘沙門天の化身、または使いとされます。毘沙門天が戦勝祈願している聖徳太子の前にご出現されたのが、寅の年・寅の日・寅の刻とされます。そういったことから、毘沙門堂の前には、狛犬ではなく虎の石像が2体安置されています。スリムな体に縞模様が美しい石像の虎です。
牡丹はまだまだ見れました。
もみじの花
私が見たかったクマガイソウ
一輪だけ残っていたユキモチソウ
エビネ
鳴子百合もかわいいです。
クロミノニシゴリ(黒実の錦織木)
笠をかぶった笠地蔵の前には石で作られた野菜と米俵が置かれています。これは昔話の「笠地蔵」のお話を伝承するために作られたそうです。笠地蔵の前のサツマイモは、本物かと思うくらいリアルですが石で作られています
お疲れのおじいさん(爆)
川越へ出ていちのやで鰻を食べましたが私には一寸しょっぱかったです。
4時ごろ帰って来て疲れました。(笑)