「カメラのキタムラ」さん、申し訳ありませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/2a47933a14ca734a4e0d4b40cf54f7f9.jpg)
「カメラのキタムラ」のテレビの宣伝で何度も耳にしました。
「去年の年賀状を・・・」と。
年賀状を作るのは普通年末と考えれば
去年と言えば2019年の年賀状を
意味していると思うのですが・・・
もしかすると・・・いや、もしかしなくても
「今年の年賀状を・・・」ではないでしょうか?
基本的致命的なミスなのか
それとも日本人はバカだから
「年賀状については去年と言った方が分かりやすい」
とお考えになったのかは知るよしもありませんが。
このような事例はテレビでは多数見かけます。
公共の電波を使っているわりには
分りやすい日本語や手本になる日本語を使おうという意識は
急激に減少している気がします。
テレビに出ている人が
公共の電波に乗って自分の言葉が
多くの人に届くという自覚が足りないのでしょうか?
レベルの低さに寂しい限りです。
テレビはネットの発展におされ
すでに単なる三流娯楽番組の垂れ流しに
成り下がってしまったのでしょうか?
気骨ある内容を期待したいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/2a47933a14ca734a4e0d4b40cf54f7f9.jpg)
「カメラのキタムラ」のテレビの宣伝で何度も耳にしました。
「去年の年賀状を・・・」と。
年賀状を作るのは普通年末と考えれば
去年と言えば2019年の年賀状を
意味していると思うのですが・・・
もしかすると・・・いや、もしかしなくても
「今年の年賀状を・・・」ではないでしょうか?
基本的致命的なミスなのか
それとも日本人はバカだから
「年賀状については去年と言った方が分かりやすい」
とお考えになったのかは知るよしもありませんが。
このような事例はテレビでは多数見かけます。
公共の電波を使っているわりには
分りやすい日本語や手本になる日本語を使おうという意識は
急激に減少している気がします。
テレビに出ている人が
公共の電波に乗って自分の言葉が
多くの人に届くという自覚が足りないのでしょうか?
レベルの低さに寂しい限りです。
テレビはネットの発展におされ
すでに単なる三流娯楽番組の垂れ流しに
成り下がってしまったのでしょうか?
気骨ある内容を期待したいのですが。