異年齢の集団登校は微笑ましい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/e0195c2ceb73af24a7bb823f05d28502.jpg)
ほとんどの地域で朝、小学校に登校するときは
異年齢の集団登校をしていると思います。
通勤するとき数多くの登校班を見かけます。
同年齢集団と違い
異年齢だと自分を意識する思いが強くなるようで
微笑ましい光景によくで合います。
例えば、おそらく5,6年生だと思われる班長さんが
1年生の子の手をつないであげている、
先頭の大きい男の子が、ゆっくり歩き何度も何度も
振り返りながら低学年の子を気遣っている、
忘れ物をした子をみんなで待ってあげている。
異年齢集団、特に5、6年生には学年が上だという責任感が
その中で働くようで、頑張る姿が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/ac74451d2cadba1fab402b188f9b26b5.jpg)
優しくされた1年生や2年生はその思いを忘れず
自分自身が高学年になった時
同じように下級生に優しくできるのでしょう。
そう思うと嬉しくなってきます。
もちろん全ての登校班がそのようではないかも知れませんが、
もしうまくいっていないようなら、班長さんや高学年の頑張りを
周囲の大人がもっとほめてあげると変化すると思います。
今日も朝から微笑ましいお子さん達の登校班を見ていると
元気をもらえ、仕事の励みになります。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/e0195c2ceb73af24a7bb823f05d28502.jpg)
ほとんどの地域で朝、小学校に登校するときは
異年齢の集団登校をしていると思います。
通勤するとき数多くの登校班を見かけます。
同年齢集団と違い
異年齢だと自分を意識する思いが強くなるようで
微笑ましい光景によくで合います。
例えば、おそらく5,6年生だと思われる班長さんが
1年生の子の手をつないであげている、
先頭の大きい男の子が、ゆっくり歩き何度も何度も
振り返りながら低学年の子を気遣っている、
忘れ物をした子をみんなで待ってあげている。
異年齢集団、特に5、6年生には学年が上だという責任感が
その中で働くようで、頑張る姿が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/ac74451d2cadba1fab402b188f9b26b5.jpg)
優しくされた1年生や2年生はその思いを忘れず
自分自身が高学年になった時
同じように下級生に優しくできるのでしょう。
そう思うと嬉しくなってきます。
もちろん全ての登校班がそのようではないかも知れませんが、
もしうまくいっていないようなら、班長さんや高学年の頑張りを
周囲の大人がもっとほめてあげると変化すると思います。
今日も朝から微笑ましいお子さん達の登校班を見ていると
元気をもらえ、仕事の励みになります。
ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます