便利で効率化されるのは良いですが少し怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/c9fdc12d40feaa51e104bdf3fa23cc18.jpg)
新型コロナの影響もあり
世の中が人と人との接触は避けるようになり
様々なことが自動化に進んでいます。
その分どんどん人の関わりが少なくなり
密度も薄くなってしまっています。
以前ファミレスに行った時、隣の席の若夫婦のようなお二人が
全く会話せずお互い携帯をずっとやっていて
男性の「行こうか」で席を立ち出て行きました。
携帯は本当に便利ですが
ラインなど文字だけの一方通行も多く感じます。
お店のレジの自動化、さらにコンビニの店自体の無人自動化
乗り物も自動化、ガソリンスタンドもセルフ
ペットもロボット化が進んでいます。
良い点もたくさんあると思いますが
気になる点もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/ec766152edb6acad6b7936a56782ad9b.jpg)
人と人が生活の中での接点がどんどん減少していくと
確実にコミニュケーション能力は下がると思います。
機械とのやりとりが多くなってしまうと
「友達は喜びを二倍にし悲しみを半分にする」というより
感情を持っている人との関わりが
煩わしく感じてしまうのではと心配です。
さらに殺伐とした世の中になってしまわないか
少し怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/c9fdc12d40feaa51e104bdf3fa23cc18.jpg)
新型コロナの影響もあり
世の中が人と人との接触は避けるようになり
様々なことが自動化に進んでいます。
その分どんどん人の関わりが少なくなり
密度も薄くなってしまっています。
以前ファミレスに行った時、隣の席の若夫婦のようなお二人が
全く会話せずお互い携帯をずっとやっていて
男性の「行こうか」で席を立ち出て行きました。
携帯は本当に便利ですが
ラインなど文字だけの一方通行も多く感じます。
お店のレジの自動化、さらにコンビニの店自体の無人自動化
乗り物も自動化、ガソリンスタンドもセルフ
ペットもロボット化が進んでいます。
良い点もたくさんあると思いますが
気になる点もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/ec766152edb6acad6b7936a56782ad9b.jpg)
人と人が生活の中での接点がどんどん減少していくと
確実にコミニュケーション能力は下がると思います。
機械とのやりとりが多くなってしまうと
「友達は喜びを二倍にし悲しみを半分にする」というより
感情を持っている人との関わりが
煩わしく感じてしまうのではと心配です。
さらに殺伐とした世の中になってしまわないか
少し怖いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます