親子でワクワクする授業参観を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/da64e19ae38f73371a210b772eeaa5a1.jpg)
学校の授業参観は
子どもの学校生活を見られる数少ない貴重なときです。
我が子のようすに期待しつつ、不安と緊張が入り交じります。
親の期待とは裏腹に
どうにも息子の未熟な点が目に付いてしまいます。
そうなると息子が帰宅すると
親の愚痴がうだうだと待っています。
そこで夫婦で息子達の授業参観に行ったときは
課題は言わず、必ず3つほめることにしました。
息子は帰宅後に夫婦で合わせれば6つほめられることになります。
息子にとってワクワクする授業参観に変わりました。
しかし気になるところはすぐに見つかるのですが
3つも良い点を探すのは中々大変でした。
展示物に目を向ければ
硬筆では大人顔負けの作品がズラリ
我が子も一生懸命書いてはいるのですが。
習い事やっている子はすごいわ!
それでも展示物の絵については
絵はあまり上手ではないですが色の使い方が良かった!
手を上げる回数は少なかったけどまっすぐ手を上げられていい!
何より笑顔で学校生活をおくっているのに安心できた!
などなど苦労して3つ探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/a39b61c574e5a7d5c76c337d227d8668.jpg)
この3つほめるという方法は、様々な効果がありました。
悪く見えた点も
そもそも他のお子さんと比べるからそう見えるのであって
我が子にとってどうなのかという点で見てあげれば
我が子の良さも見えるようになりました。
「他の子より出来ている」ではなく
「以前より出来るようになったね」と言えるようになりました。
ほめることで我が子の成長が少し見えるようになり
親としてちょっぴり成長できたようです。
授業参観は親子で楽しみになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/da64e19ae38f73371a210b772eeaa5a1.jpg)
学校の授業参観は
子どもの学校生活を見られる数少ない貴重なときです。
我が子のようすに期待しつつ、不安と緊張が入り交じります。
親の期待とは裏腹に
どうにも息子の未熟な点が目に付いてしまいます。
そうなると息子が帰宅すると
親の愚痴がうだうだと待っています。
そこで夫婦で息子達の授業参観に行ったときは
課題は言わず、必ず3つほめることにしました。
息子は帰宅後に夫婦で合わせれば6つほめられることになります。
息子にとってワクワクする授業参観に変わりました。
しかし気になるところはすぐに見つかるのですが
3つも良い点を探すのは中々大変でした。
展示物に目を向ければ
硬筆では大人顔負けの作品がズラリ
我が子も一生懸命書いてはいるのですが。
習い事やっている子はすごいわ!
それでも展示物の絵については
絵はあまり上手ではないですが色の使い方が良かった!
手を上げる回数は少なかったけどまっすぐ手を上げられていい!
何より笑顔で学校生活をおくっているのに安心できた!
などなど苦労して3つ探していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/a39b61c574e5a7d5c76c337d227d8668.jpg)
この3つほめるという方法は、様々な効果がありました。
悪く見えた点も
そもそも他のお子さんと比べるからそう見えるのであって
我が子にとってどうなのかという点で見てあげれば
我が子の良さも見えるようになりました。
「他の子より出来ている」ではなく
「以前より出来るようになったね」と言えるようになりました。
ほめることで我が子の成長が少し見えるようになり
親としてちょっぴり成長できたようです。
授業参観は親子で楽しみになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます