二学期に入り、担任の先生に会ったのは、1回 いや 2回?
子供は、1回。
家庭訪問も 私が仕事から帰る前、
三男が居留守した2回。
プリント類が玄関先に袋に入って、吊り下げられてた。
その後 連絡もない。
すっかり 諦められている感じ。
先生も忙しい。
晩ごはんの時間 19時くらいに来たり、
なんか タイミングも悪い。
でも、時々 思う。
今の三男なら、
定期的に同じ時間に訪問してくれていたなら・・・。
担任の先生をもっと受け入れたような気がする。
全然 会えてないから、信頼関係も築けない。
私も、三男自身が何も言わないので、
学校と連絡することもないが。
小さな学校なら、校長先生も登場するのだろうか。
やっぱり、学校のことを考えると
モヤモヤしてしまう。
( ̄0 ̄;
子供は、1回。
家庭訪問も 私が仕事から帰る前、
三男が居留守した2回。
プリント類が玄関先に袋に入って、吊り下げられてた。
その後 連絡もない。
すっかり 諦められている感じ。
先生も忙しい。
晩ごはんの時間 19時くらいに来たり、
なんか タイミングも悪い。
でも、時々 思う。
今の三男なら、
定期的に同じ時間に訪問してくれていたなら・・・。
担任の先生をもっと受け入れたような気がする。
全然 会えてないから、信頼関係も築けない。
私も、三男自身が何も言わないので、
学校と連絡することもないが。
小さな学校なら、校長先生も登場するのだろうか。
やっぱり、学校のことを考えると
モヤモヤしてしまう。
( ̄0 ̄;