りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

結局、お金〜

2019-12-26 13:55:42 | 趣味
会活動で、何をすれば一番効果的か…色々やってみて、結局「お金」だということになりました(笑)

わかってはいたけれど。

チケットを本人&友人分を多く申し込むよりもお金です。

友人分など一枚も申し込まなくても本人が数回観劇するだけのチケットに大金上乗せすればOK✨

入り出待ちなんて、ある程度集まるようになれば毎日通っていても大した貢献ではないんです。そんなことが貢献になるのは、弱小の下級生会だけ。

お茶会にたくさんの非会員を連れてきたとしても、その時限りで何か抽選で当てておけばそれ以上のことはないし、マンションや車や超高級なもの以外、プレゼントしようが意味はないんです。

日々のちまちましたお菓子なんて○ミです。

お金、それも大金ですよ!

夢を売る世界のようだけれど、結局は超現実的。

一人の生徒が、それなりの体裁を整えて現役を続けて行くのには、お金がかかるんですねぇ…。





新生花組のフォーラム

2019-12-23 21:50:03 | 趣味
かなりのチケ難とのうわさ…。

土日は、相当厳しいらしいです。

私もお断りでした。

星組の礼真琴くんの大劇場お披露目はどうなんでしょう。これも、チケ難っぽいですよね…。

これからチケットを集めるのは厳しいでしょうか…。

今まで星組から離れていた層が、戻ってくるともいわれていて…。

95期の二人の新トップスター、これからを見つめていきます。

クリスマスには…

2019-12-23 18:29:23 | 趣味
どこの会も、お稽古休みでなければ、24日25日のどちらかでクリスマスイベントなるものを入り待ちまたは出待ちにて行うのが通例のようですが。

昨年も取り上げたブログネタですね。

会によって様々だとは思いますが…。会員は黙っているけれど、色々感じるところはあるでしょうねぇ…。

今年は平日ですので人数は少しは減るかも?ですが、イベント参加に必死の方がどこの会にもいるので、遠方から何時間もかけてやってくるでしょう。
イベントは、数分で終るのですが。それだけのために!やってくるんです!
ファンというものは有り難いというか、盲目というか、ヤバイというか…💦

有給休暇を使い切っている人が多いので、急病を理由に休んでやってくる人もいるでしょう。ようするに仮病ですわね!

裕福なご家庭の子育てが終わった奥様方に一番向いている趣味ですよね…。この方々は、間違いなくハイブランドのプレゼントを携えてやってきますしね。

りらのクリスマスプレゼントはそれほどお高くない、平たく言えばお安いものですぐ使い切ってなくなるもの…邪魔にならないものにしました🌟



浅い距離

2019-12-22 23:06:16 | 趣味
会活動…浅く参加する程度が一番良い距離感だなぁと感じるりらです。

必死に続けることではない。


生徒さんは、自分のもとを去ったファンは自分のことが好きではなくなったと思うようですが、たぶんそれは違います。
口外出来ないような理由があり、それでも生徒さんのために何もいわず去っていったんです。

贔屓に顔と名前が一致しない程度が適度かもしれませんね。

生徒さんも辞め時を間違わずに綺麗にひいてほしいなぁと思います。
ずるずる引き留められて、結局退団するときには、「長く居すぎたよね」なんていわれるより、「まだまだやれるのに、もったいない!」といわれるうちに、去ったほうが、ファンには綺麗な思い出としてずっと記憶に残るのではないでしょうかねぇ…。




タカラヅカスペシャル2019 ビューティフルハーモニー

2019-12-22 15:35:44 | 趣味




今年のタカスペは、令和にちなんで、サブタイトルは「ビューティフルハーモニー」

昨年のより楽しめたかもしれません。
各組のここ数年の作品の中からいくつか抜粋した場面があり、それぞれ楽しく拝見しました。

宙組の「ご覧なさい!ご覧なさい!」のベルばらからはじまり、王家や風共…。
ソーラン節で締めてました。キキちゃんのスカーレットがすべてを持っていきました。真風さんバトラー似合う。

雪組は、ルパン三世からのひかりふる路、締めはコングラチュレイション宝塚。それぞれ見せ場はあり、だいもんときーちゃんの歌唱力の素晴らしさ✨

花組は、虞美人からのミーマイ…。花組でまたミーマイやるのかしら?柚香さんと華ちゃんがビルとサリー。ジョン卿がマイティ。

星組は、うたかたの恋を愛ちゃんと舞空さんで。それから眠らない男ナポレオン。ナポレオン二世の天寿さんが五年前と変わらない姿でそこにいました。せおっちがマルモン。
はるこちゃんと有沙さんと小桜さんのドレス姿もあの公演を思い出しました。二世の誘いにより、黒豹の如くのアントニオさんが登場。ことちゃんがちえさんに見える…。桜華に舞え!直近の歴代トップ時代が思い出されました。

専科は、凪七さんが蘭陵王。華形さんが貧乏神のびんちゃん。轟さんがチェ・ゲバラ。男にしかみえない。

柴田先生追悼で、有名作品の歌をそれぞれ紹介。田辺聖子さんのことにも触れていました。

一幕最後のクンバンチェロが盛り上がりました。
二幕冒頭の娘役さんだけの場面、好きですわ❤

だいもん、きーちゃん、こっちゃんの歌は、秀でています…。他にも歌の上手い生徒さんは、いましたが。

観劇もライビュも観れなかった方は、少し待てば円盤も発売されるでしょうし、スカステでも放送されると思います。

私は一回観劇は確定していましたが、結局2回観劇出来ました。

追記。
どこかのライビュ会場には、OGさん達も観に行かれていたようですが、ファンを一番驚かせ喜ばせたのは、明日海さん。

昨年のタカスペのみりだいを思い出しました。