昨日は、2か月ごとの呼吸器の定期検診日だった。
最近は、夜中にパニックで目覚めることもなく、すこぶる調子がいい。
CPAPマスクをはずして、もう、4か月になるのだろうか…。
雨の日と言えども、車で10分の病院は、大した苦痛にも感じない。
年末に始まった味覚障害も、近所の耳鼻科と連携して、治療に当たっている。
昔ながらの内科の女医さんは、「失礼しますよ!」と言いながら、胸と背中に聴診器を当ててくれる。
自分で、音が聞けるわけでもないのに、この安心感はどうだ!
臨床医と言うのは、こうでなくっちゃいけない…と私は思っている。
TV画面の検査のデーターも、もちろん、大切なことだけれど、患者と向き合い、顔を見て、判断してくれるのが一番ではないか…と思っている。
冷たい雨の日の病院は、信じられないほど空いていた。
★お詫び
昨日、書いたブログの記事について、とんでもない間違いをしてしまったことに、心からお詫びをしたいです。
病気と闘っていらっしゃる方に対し、あまりにも冷たい言い方ではなかったか…と。
「行く道・通る道」
自分だって、いつかは行く道なのに…。
思いやりのなさを、痛感しています。
本来なら、削除してしかるべき記事ですが、皆さまのコメントも大事にしたく、このままにしておくことにしました。
不快な思いを抱かせてしまい、申し訳ございませんでした。 陳謝
触診は検査以外も効果があるのかもしれませんね😊
ちなみに。
施設系の相談員も知り合いに多いですが、昨日の様な話題は、あるあるです。
施設によっては食器や自助具の検討をしたり、席替えをイベントにしたり、それぞれに配慮しながら上手にやっている様ですよ😊集団生活は難しい事も多いですが、メリットもきっとたくさんあります🐴
それぞれが活き活きと暮らせる様になれば良いですね😊
病院お疲れ様でした。
やはり聴診器🩺を使ってくださるDRは安心しますね。これが手当てって事なのかもですねー。良いDRで良かった!
触診! 効果ありますとも。
(⌒▽⌒)アハハ!🌞
単純人間の私には特にね!
アルアルの話と言うこと、少し、救われた思いがします。
(人''▽`)ありがとう☆💛
首に聴診器をぶら下げてる女医さん!
近頃、あまり、見かけませんよね~。
中年のおばちゃんタイプの女医さんですが、信頼がおけます。 なんでも話せそう…。
良かったです! (⋈◍>◡<◍)。✧♡💛
お身体の具合、問題ないようでなによりです
昨日のブログ、それほど気にすることはないのでは・・と。
母が入っていた施設でもお互い様な事はいろいろありましたし・・・
従姉さんが体調に影響するほどストレスになるなら施設にご相談された方がいいと思うけど、アミさんにお話しして気持ちが済む用なら、アミさんが共感されるのは間違ってないと思いますよ。
(人''▽`)ありがとう☆💛
気持ちが少し、楽になったわ。
私、ちょっと悪い子なの。
従姉から電話があっても、居留守使っちゃった…。
彼女の負の気持ち、鷹揚に受け入れられるほど体力、気力、充実してないの。
主人が上手にあしらってくれたけれど…。
そんな自分も、許せなくて…。
ちょっと、今、従姉の住んでる田舎は鬼門なのよ。
(*´σー`)エヘヘ🌞