放釣記  ~釣れ釣れなるままに~

川、湖、海、ルアー、餌、船等々釣りとつくもの全般をこよなく愛す釣り馬鹿のブログです。

十何年ぶりのカツオでした。

2014年10月27日 | その他釣り
昨日はおじさんからのお誘いを受けて今季2度目となる沖に出てきました。



前回は鹿嶋沖まで足を伸ばすも魚っ気がなくアップしませんでしたが、



今回の日立沖から那珂湊は魚っ気が非常に強く、



流し始めからすぐに船中でシイラがヒット♪



自分にもシイラのチェイスとバイトが何度か有るなかキャストを続けていると、



なぶらを見つけた潮目付近でシンキングペンシルを引ったくるバイト!



気持ちいいファーストランを堪能して寄せてみたら丸々としたカツオでした♪



その後も大きな潮目でシイラのチェイスを目の当たりにしたり、







ポツポツとカツオが続くなど久しぶりに沖の魅力を堪能しました。


茨城県沖水温帯(水産試験場より)
1.黒潮は、犬吠埼の東30マイル付近を東北東に流れ、
  36゜40′N 144゜00′E付近を流去している。
2.本県沿岸域は、19~24℃台の水温となっている。





初めての琵琶湖。

2014年10月06日 | バス
Eさんとバス釣りの遠征をするようになって、



毎年の恒例行事になりつつあるものの、



これから私用で行くのが難しくなりそうなので、



思いきって八郎潟への予定を組んだのが7月。。



この計画は台風で流してしまったものの、



この金、土、日に琵琶湖遠征を再計画し、



また台風が近づく中琵琶湖へ行ってきました!!



木曜の22:00頃に地元を出発し途中事故通行止めを迂回したりと、




夜通し東名を走って到着したのが翌日の5:00頃。







PAで少々の仮眠を取った後IC付近の姉川河口を軽く流すと、







自作ブレードミノーで小型ながらファーストキャッチ♪



そんなこんなでボートレンタルの予約時間まで陸っパリを楽しみつつ、



お昼から17:00までボートをレンタルし、



前線が通過していく天候のため風がやや強い中、



ボート屋さん情報で小型ながら釣れている竹生島南西に向かい、



到着早々ビックスプーンのフォールにヒット&バラシ。



その後もスプーンのフォールへは好反応だったものの、



根掛かりによるロストやエレキトラブルでストレスが溜まるなか、







黒土崎をラバージグ+ダブルテールのリフト&フォールで攻めて、







何とかコンディションが良い42、3cmをキャッチ♪



その後岸寄りを流すもボート屋さんの情報通りマメばかりのまま初日は終了。。



翌日も予約は入れていたものの風が強くなる予報から、



ボート屋さんの判断を聞いてキャンセルすることとなり、



知内川河口~黒土崎までの陸っパリでまわり、







知内川河口の稚アユ接岸状況は良かったもののマメと遊んで終了。。







最終日も10:00頃まで陸っパリでマメと遊んでもらった後帰路につきました。



通してみると2日目に考えていた沖のフラット&漁礁が攻められなかったのが心残りですが、



岸に寄っているディープにあるウィードエリアでの陸っパリは新鮮でしたので,



とりあえず良い遠征だったとしておこうと思います。

二度は続かず。

2014年08月17日 | サーフ
前回の結果に味を占め台風通過後のいつものサーフへ、



今回も職場の先輩を誘って出かけてみました。



さすがにお盆休みなので先攻者が7名と激戦の中、



到着直後HL周りでソゲが揚がっており魚はいる様子。



満潮いっぱいからのスタートだったので流れのあるHL周りから攻めるも、



先攻者が多数のため早々に見切り離岸の出ているサーフへ移動。。



ここでも先攻者がおり空くまで隣で攻めていると、



隣で大きく竿を曲げたのでヘルプのため声をかけてみたところ、



どうやらエイらしく結局ラインブレイクにより姿を確認出来ず。







潮が引き先攻者も移動したところで粘っていると、



少し先の場所で攻めていた先輩に何やらヒット!



ロッドの曲がりが相当なものだったのでヘルプに駆け寄ると、



80cmの枠を越えるアカエイの背中に見事フッキングしていました。



ドラグが出されながらも波打ち際まで寄せたもののその先が動かなかったので、



こちらからすくいに行ったところ最後の走りにより惜しくもラインブレイク。。



魚の取り上げのヘルプのはずが魚をばらす痛いヘルプとなってしまいました。。



その後少しの間攻めたものの反応はなく、



潮止まり近くなったので終了としました。



当日のデータ等
6:00~10:00
日  出 4時54分
月 齢 18.1
月輝面 84%
潮回り 中潮
5時47分 148cm
12時10分 45cm
18時31分 149cm
台風通過前よりも浅くヨブがなくなった印象。

寄り道43

2014年07月31日 | バス
晴れ
気温27℃
水温29.6℃
無風

スモラバ
バイトなし
石積にエビ、ハゼ類を確認
泡が目立ち水が悪い印象

寄り道42

2014年07月30日 | バス
晴れ
気温27℃
水温28.6℃
南風やや強く

スモラバ
水門際をズル引き&ポーズに竿先に出るバイトあり
40cm程度のコイをキャッチ

ベイトなし
先週から比べて20cm程度水位が低下

粘り勝ち。

2014年07月25日 | サーフ
前回後から隣に入った方にやられてしまった反省を生かすため、



朝から休みをもらっていつもの県央サーフポイントを攻めてきました。



しかも今回は職場の先輩を誘ってのサーフなので、



何かしら結果を残すと心に決め現地に入ったのは日の出直後。



さすがに大潮の下げのタイミングでポイントに入ったので、



サーフには離岸流がはっきり出ており前回同様良い雰囲気。



しかし先攻者が3名と同じく釣り負ける可能性があったため、



始めからワーム+ジグヘッドで離岸の際を流しながら攻めてみたところ、



ワームがズレたり、違和感があったりと良い反応が得られました。



そこで自作ダウンショットシステム+ミノーで粘ってみたところ、







やっと今シーズン初ものとなる50cmのマゴチをキャッチ。











←釣れた離岸流



その後もしばらく粘ったものの反応が得られなかったので、



前回やられた一つ南のHLに移動するも干潮間際で全体的に浅い状態。。



流れのあるサーフやHLの北側を攻めるも結局何も無いまま終了となりました。



当日のデータ等
15:30~18:00
6:17にヒット。
日  出 4時38分
月 齢 27.7
月輝面 3%
潮回り 大潮
1時52分 138cm
9時8分 27cm
16時19分 130cm
21時16分 96cm
一ヶ所目の離岸流で複数ボラを確認。
二ヶ所目のHLでボラの稚魚、ヒラツメガニ、30cmくらいの底物を確認。

寄り道41

2014年07月23日 | バス
晴れ
気温27℃
水温28.6℃
東風弱く
前日梅雨明け宣言され前夜熱帯夜

スモラバ
石積付近護岸際のミドストにラインが走るバイトあり
合わせるもスッポ抜け
水門際のリフトフォールに竿先にでるバイトあり
ショートバイトにより合わせられず
護岸際でバスっぽい魚の捕食を確認
石積にハゼ、エビ類、小魚を確認

寄り道40

2014年07月22日 | バス
曇り
気温24℃
水温26.5℃
無風

スモラバ
護岸際のミドストにラインが走るバイトあり
合わせるもスッポ抜け
護岸際でバスっぽい魚の捕食を確認
石積にハゼ、エビ類を確認

寄り道39

2014年07月18日 | バス
曇り
気温22℃
水温27.3℃
東風やや弱く
寒気が入り前日夜から朝にかけて降雨

シュリンプ+ジグヘッド
水門際のリフト&フォールに竿先に出るバイトあり
ニゴイをキャッチ

石積でハゼ類、エビを確認

寄り道38

2014年07月17日 | バス
曇り
気温22℃
水温27.8℃
北東の風強くもなく弱くもなく
寒気が入り朝方から気温低下、夕方降雨の予報

スモラバ
水門際のリフト&フォールにラインが走るバイトあり
合わせ切れ
石積でハゼ類、エビを確認

寄り道37

2014年07月16日 | バス
晴れ
気温28℃
水温30.4℃
無風
1日晴れて気温が上昇

スモラバ
石積のリフト&フォールにラインが走るバイトあり

痩せ気味のコイをキャッチ
沖合でハクのモジリ、岸際でエビの跳ねを確認

持ってない。。

2014年07月15日 | サーフ
台風通過で地形が良くなったかを確認しつつ今期1匹目を狙いに、



午後に休みをもらっていつもの県央サーフポイントを攻めてきました。



とりあえずポイントをザッと見て回るとベタなぎのせいか、



HL周りは流れがあまりなくいまいちな印象だったものの、







南のサーフでは台風通過前に見られなかったヨブ&離岸流が出来ており、



各種ルアーローテーションしながら攻めてみたところ、



後から隣に入った方に良型のマゴチがヒット。。







その後北のヨブ&離岸流に移ったものの何も無いまま終了となりました。



当日のデータ等
15:30~18:00
日  没 18時56分
月 齢 17.7
月輝面 90%
潮回り 中潮
4時58分 147cm
11時56分 13cm
18時45分 140cm
ヨブ&離岸流で複数ボラを確認。
イシモチ釣り師が離岸流で竿出し。

寄り道36

2014年07月15日 | バス
晴れ
気温26℃
水温28.0℃
無風
前日夜に弱く降雨
土浦寄りの水門と石済みが絡むポイント
スモラバ
水門際のミドストにラインが走るバイトあり
合わせるもスッポ抜け
小型魚のハタキを確認
護岸際でバスっぽい魚の捕食を確認

寄り道35

2014年07月14日 | バス
晴れ
気温27℃
水温27.5℃
南東の風弱く
夕方ゲリラ豪雨に注意の予報

スモラバ
護岸際の着水フォールにラインが走るバイトあり
合わせるもスッポ抜け
石積でイナッコを確認
沖の波除堤付近で大型魚のハタキを確認

寄り道34

2014年07月11日 | バス
時雨後曇り
気温24℃
水温28.1℃
東風弱く
前日夜から朝にかけて台風接近により荒天
日中は台風一過により晴天
一ヶ所目

スモラバ
バイトなし
護岸際・石積でエビ・ハゼ類を確認
護岸際でバスっぽい魚のエビ捕食を何回か確認
二ヶ所目

スモラバ
水門際のズル引きにバイトあり
トレーラーのしっぽを持っていかれるのみ
石積付近で大型魚とベイトのモジリを確認