放釣記  ~釣れ釣れなるままに~

川、湖、海、ルアー、餌、船等々釣りとつくもの全般をこよなく愛す釣り馬鹿のブログです。

沖を満喫。

2009年10月12日 | その他釣り
昨日はおじさんからのお誘いでトローリングに相乗り出来、



船首でキャスティングゲームを楽しんできました。



出発時クレーンのバッテリが上がっていたトラブルがあったものの、



海に出てみると穏やかで船首でやるには申し分ないコンディション。



海に出てからさっそく水深25m程度の近場から流し始め、



お土産用のイナダ狙いからスタートしました。



特にナブラや鳥山は見れなかったものの、



後ろではポツリポツリイナダになったばかり位のサイズが上がり、







自分にもブランカ35gピンクで攻めていると待望のヒット^^



そのまま太陽に向かって沖に出ていくといい感じの潮目にあたり、



潮目と平行に走ってくれたので潮目に向かってキャストを続けて行くと、







またブランカにペンペンながら目当てのシイラがヒットしました。



その後早上がりの予定から岸よりに戻り流していく事になったので、







自分も後ろに移動してヘビーミノーのトローリングに変更し、



イナダを1匹追加して終了となりました。



やはり沖の魚は引きが違いたまりません♪

連休4日目。

2009年09月23日 | その他釣り
昨日の連休4日目はEさんを誘って東京湾シーバスへ出かけました。



いつものように千葉港ポイントからラン&ガン開始するも、



水はいい感じに見えるもまったくもってのノー感じ。。



そんな感じだったので早々に見切りをつけ、



次に向かったのは最近見つけた小規模河川のポイント。



ここではセイゴサイズだったとのことですがEさんにファーストヒット♪



その後続かなかったのでさらに移動し、



自分の中で鉄板ポイントの流入河川ポイントへ。



ここではイナっ子へのボイルがあったものの反応なし。。



その後も2箇所回りましたが完全試合でした(涙)



Eさんお疲れ様でした。



内容がいまいちでしたがまたよろしくお願いします。



当日のデータ等
18:00~23:00
日  没 17時37分
月 齢 3.3
月 出 9時2分
正 中 14時13分
月 入 19時18分
月輝面 14%
潮回り 中潮
0時27分 18cm
6時59分 217cm
12時39分 78cm
18時34分 215cm
連休中だけあって人が多かった。

台風後は。

2009年09月05日 | その他釣り
先週の台風で東京湾の水が入れ替わって、



湾奥シーバスの調子がどうなったか様子見に行ってきました。



まずはいつもの千葉港埠頭からラン&ガン開始です。



水色は赤潮っぽい感じはなくいい感じで、



とりあえずバース際と潮目をX-80、ローリングベイトで攻めてみる事に。



しかしながら水色の良さとは裏腹にノーバイト(汗)



港内の2ヶ所目に移動するも同じくノーバイトだったので、



足を伸ばし袖ヶ浦のポイントに移動することにしました。



ここではチューンドK-TENにチェイスがあり、



ボリュームを下げたコモモスリムに同サイズのチビ助がヒット(涙)



その後最初のポイントに戻り攻めてみたものの何もなく終了となりました。。



このごろは季節が秋めいてきて荒食いシーバスが釣れ出す頃となるはずなので、



これにめげずちょくちょく通ってみたいと思います^^



当日のデータ等
18:30~23:00
日  没 18時3分
常用薄明 18時29分
天文薄明 19時31分
月 齢 14.7
月 出 17時37分
正 中 23時30分
月 入 4時34分
月輝面 100%
潮回り 大潮
4時34分 201cm
10時54分 34cm
17時21分 210cm
23時11分 69cm
夜光虫もなく思ったよりも水の透明度が高かった。

アジングスタート?

2009年06月27日 | その他釣り
いつ以来になるか忘れるくらい久しぶりに、



ちらほら釣れ出したと聞くアジとメバルをターゲットに、



仕事をいいアンバイに切り上げ県央の港湾へ出かけました^^



まずはプラグでどんな感じか活性を見るため、



アスリート5.5Fで表層からアプローチ。



しかしこれといってアジ、メバル共に反応がなかったため、



表層を0.5gジグヘッド+サンスンピンクでスローに探っていると、







何やら小さな反応があり合わせると小型ながら今年初のアジが♪



その後は続かなかったので各種、各層ローテーションし、







0.5gジグヘッド+ワームバケクリアーと、







スプリット+オレンジカブラで底のリフト&フォールで、



何とかアベレージのメバルを上げるので精一杯。。



ボウズは逃れられたもののかなり渋い内容の放釣となりました。



当日のデータ等
19:30~22:00
日  没 19時0分
月 出 8時2分
正 中 14時57分
月 入 21時42分
月輝面 16%
潮回り 中潮
5時14分 142cm
12時29分 7cm
19時28分 130cm
アミ類は表層でかなりの数を確認。
チビフグ、ナゾの発光体(動物プランクトン系)も。

本命ではないものの。

2009年06月07日 | その他釣り
県南の港湾にアジが回ってきたとの情報を聞いたので、



本日とりあえず調査を兼ねて餌釣りに出かけてみました。



ポイントでは情報通りアジが釣れているらしく、



皆さんサビキやトリックで狙っているご様子。



自分はとりあえずアミコマセが溶けるまでの間、



サンマの切り身でボウズ逃れのアナゴを狙ってみることに。



しかしあたりがないまま無事アミコマセが融け(汗)、



サビキでアジを狙うもこちらも群れが回ってきていないのかノー感じ。。



終盤アナゴとイシモチが1匹ずつサンマに食いついてくれましたが、



結局そのまま続かず終了となりました。



しかしトリックで狙っている人にはアジがポツリポツリ上がっていたので、



シーズンインはしている様子でしたので今後が楽しみです。

ビール瓶。

2009年05月04日 | その他釣り
GW本格突入の昨日、一昨日と学生時代の友人と旅行をしてきましたが、



やはり移動で一日を費やす羽目になってしまいました^^;



さて、本日はこの時期恒例の叔父さん達が所有する船に便乗し、



アイナメ、カレイ、メバルなどを狙いに出かけました。



このポイントはアイナメは比較的簡単に釣れるので、



アイナメは他の皆さんに任せて自分は子アジを餌に大型狙いに徹する事に。



ポイント到着後アイナメ狙いの仕掛けにかかっていたドンコに何かが食い付き、



頭だけ残して上がってくるなど雰囲気はプンプンで、



まもなく自分の子アジにも食い付くも痛恨のハリス切れ。。



その後はゲストが多かった事もあり船上での釣り場シェアを兼ねて、



自分は早上がりでのんびり船上でブログ作りでした。







結局自分以外の6人でアイナメはそこそこ釣れ、



自分はハリス切れとは言え夢が見れた放釣となりました。

小遠征。

2009年04月10日 | その他釣り
ここのところいつもの港湾がまったく良くないので、



本日は少々北上し県央の漁港へメバルを探しに出かけてみました。



ポイント自体あまり知らない場所ではあるものの、



大型狙いで外側のストラクチャー回りをチェックすることに。



ポイントでは風も手伝い潮が右から左へとかなり効いていて、



ジグで底には海藻が生えている様子も感じられ、



雰囲気は良かったもののまたもやノーバイトのまま終了。。



港内でやっていた人はちびっこと遊んでいたようですが、



そんな感じで今回は写真もなしの寂しい放釣でした。。



当日のデータ等
19:30~21:30
日  没 18時7分
月 齢 14.4
月 出 18時58分
正 中 **:**
月 入 5時0分
月輝面 100%
潮回り 大潮
3時47分 123cm
10時23分 5cm
16時55分 120cm
22時28分 50cm
餌釣りの人は遠投し、25cm程度をぽつぽつ揚げていて、ポテンシャル高め。

自分のルール。

2009年04月04日 | その他釣り
4月の異動で新しい勤務地が水戸になり、



以前より忙しくなるとは覚悟していますが、



金曜の夜から日曜までは息抜きと心に決めました!!



ということで本日もいつもの県央の港湾へ(爆)



とりあえずいつものように表層からアプローチするも、



これといって反応がなく各種、各層ローテーションを続け、



最後の砦のガルプのアースワームでも全くなにもなし。。



唯一アタリかと思って合わせたのは、







悲しいかな大変身のナマコさん(汗)



結局完全試合達成の丸ボーズでした。。。



当日のデータ等
19:30~21:30
日  没 18時1分
月 齢 7.4
月 出 11時3分
正 中 18時35分
月 入 1時13分
月輝面 56%
潮回り 小潮
7時16分 112cm
16時25分 19cm
前まで見れたアミは見えず、
夜光虫が発生していた。

狼少年かも。。

2009年03月28日 | その他釣り
本日は春のバチ抜けシーバスを楽しむため、



前々から約束していた職場の方々と東京湾へと出かけてみました。



出発が早かったため途中渋滞にはまりながらも17:00過ぎには現地入りでき、



やや明るいうちから本命のポイントである千葉港からスタートしました。



「ここは以前同時期以外にも良い思いをしているんですよ♪」等、



自分から盛り上げておきながらポイント到着後まもなく雨が振り出し、



キャッチのないまま寒さに負けてしまいポイント移動することに。。



前回の一緒に行った場面が頭をよぎりましたが、



前回は出し惜しみしていた袖ヶ浦方面にある、



小場所ながら自分の中で実績の高い場所へ行くことに。



←言わなきゃいいのに車中で「ここは釣れるはず。」と紹介済みでした。。。



ふたを開けてみればあたりはなく、



入りたい場所に先行者がいたりと、



やはり3人とも沈黙・・・



こうなれば仕方がないので以前チェックしていた場所をラン&ガンすることに(汗)







とりあえず近いところからと小規模河川があるポイントへと移動すると、



到着後まもなく明暗+ゴロタ場でサクっとEさんが50cm級をキャッチ!!



それをMくんに教えると嬉しいことにその場所付近でMくんも続けてキャッチ!!!



これで一気に肩の荷が下り何とかボーズは免れたので、



最後に最初のポイントに移動させてもらうことにしました。



そして最後のポイントに戻り明暗部を探るもノーバイト・・・



やはりダメかと気持ちが折れかけテクトロしながら戻ると、







なんと最後に頭でっかちながら60cm級がヒット!!!!



これでとりあえず完全な狼少年になることだけは避けられほっとしました^^;



実のところ自分がいけると思った場所ではダメでしたが、



Eさん、Mくんこれに参らずお付き合いくださいね(汗)



当日のデータ等
17:30~23:30
日  没 17時57分
月 齢 0.4
月 出 5時25分
正 中 11時58分
月 入 18時42分
月輝面 0%
潮回り 大潮
5時17分 193cm
11時24分 12cm
17時44分 202cm
23時41分 33cm
バチ抜けは確認できなかったが、
何かのモジリは数回確認。

春はまだか?

2009年03月24日 | その他釣り
メバルは凪を釣れと言われているので、



凪の本日いつもの県央の港湾へ出かけました(爆)



いつものようにまずは活性を見るため、



1.2gジグヘッド+ライトシャッド「11」にて表層からアプローチ。



しかしこれといって反応がなく各種、各層ローテーションし、



底をスプリット+オレンジカブラで攻めていると、



リフト&フォールのフォール中に違和感が!?







合わせると何とかアベレージの20cm前後ががヒット♪



とりあえず同じように攻めていくとぽつりぽつり反応があるものの、



いつものような気持ち良いあたりではなく重くなったり微妙な違和感だけで、



合わせるもののアタリを感じきれていないせいか全てスッポ抜け(涙)



なんだかんたで結局最初の1匹が最後で、



自分へ春が告げられるのはまだ先に感じた放釣となりました。。



当日のデータ等
19:00~21:00
日 没 17時53分
月 齢 27.0
月 出 4時5分
正 中 9時44分
月 入 15時31分
月輝面 7%
潮回り 中潮
3時27分 108cm
9時0分 55cm
14時38分 111cm
21時14分 21cm
反応があった時間は19:30ごろだけで、
ベイトはアミは見えたものの前回ほど多くなかった。

新しい課題。

2009年03月18日 | その他釣り
先週作った自作カブラの調子を見るため、



昼間のうち風が強かったもののいつもの県央の港湾へ出かけてみました。



以外にもポイントに到着してみると昼間の風がうそのような無風状態!!



そこで本日はいつもの風裏&ストラクチャーポイントではなく、



普段から攻めない深場へ行ってみることに。



しかしこの選択が裏目に出るとは思ってもいませんでした。。



各種ワームのローテーション、ガン玉+自作カブラ、メタルジグ等々、



とっかえひっかえするもふたを開けてみるとまったくの無反応。。。



何とか2gジグヘッド+ママワームシラウオ「OF」にて、



アクション&スローリトリーブに感じた違和感を合わせることができ、







17~8cm程度のアベレージをあげるので精一杯でした(涙)



自作カブラの調子を見るつもりが、



深場のパターンを探すという新しい壁に当たった放釣となりました。



当日のデータ等
19:00~21:30
日  没 17時47分
月 齢 20.0
月 出 **:**
正 中 4時8分
月 入 8時53分
月輝面 65%
潮回り 中潮
0時29分 66cm
6時22分 123cm
13時44分 20cm
20時47分 86cm
アミは表層にたまっており魚系ベイトもちらほら見え、
ライズか魚系ベイトかわからないが波紋が出たり光ったりしていた。

渋いながらも何とか。。

2009年03月13日 | その他釣り
前回のメバルの腹の中はアミでいっぱいだったことから、



やはりベイトはアミで間違いないようでした。



そこでアミパターンの攻め方を参考にするため、



ネットでいろいろと検索した結果どうやらカブラor魚皮が効くような感じ。



そこで手元にあったサビキ仕掛&自作カブラを準備し、



本日効果はいかほどかいつもの県央の港湾へ出かけてみました。



とは言うものの前回のパターンとの比較もかねて、



最初は1.7gジグヘッド+スクリューテールグラブ「スーパーグローS.T.G」にて、



各層ただ巻き&誘いで攻めるも底で誘ったときにショートバイトがあったのみ。。



その後もワームローテーションやガルプにまで手を出すも反応はなく、



いよいよサビキ仕掛&自作カブラの検証をすることにしました。



まずはサビキ仕掛け+割りビシで各層をスローに攻めていくと、



底からゆっくり誘い上げてくるとなんだか違和感が!?







あわせてみたところ生命感に変わり何とかアベレージの19cmをキャッチ♪



しかし攻め方があっていないのか誘い方のせいなのか続かず、



底付近を攻めていたため仕掛けをロストしてしまい、



次に0.5号ガンダマ+自作カブラにチェンジ。



反応がない時間が続いたものの、



サビキ仕掛の時とと同様に底から誘いあげているとまた違和感が!!







あわせてみるとアベレージサイズのメバルが薄皮一枚(汗)



しかしあたりはこれっきりで続かず、



自作カブラのロストを機にあがることにしました。



なんとなく釣れたような感じでこれといってはまった感じがまだまだ無く、



まだまだアミパターンに惑わされそうな放釣となりました。



当日のデータ等
20:30~23:00
日 没 17時43分
月 齢 16.0
月 出 20時11分
正 中 0時53分
月 入 6時32分
月輝面 95%
潮回り 大潮
5時2分 123cm
11時19分 14cm
17時37分 121cm
23時27分 36cm
水面はアミだらけで夜光虫のようにラインに反応し光るようだった。

ご無沙汰です。

2009年03月03日 | その他釣り
前回の釣行から天候や仕事、雪山へ行ったりと、



なんだかんだで都合がつかず丸々3週間空いてしまいましたが、



本日仕事&天候の合間を縫っていつもの県央の港湾へ、



メバル狙いで出かけてみました。



ポイント到着後まずは活性&距離をつかむため、



1gジグヘッド+グラスミノーs「117」にて各層を攻めてみるも、



カウントダウンや巻きスピードを変えても反応が・・・?



その後もただ巻きではうんともすんともいわない状況が続き、



表層~中層ただ巻きが効かないとなると経験上かなりタフであることから、



正直のところボーズの結果が頭をよぎりました(汗)



しかし同じことを続けていてもステップアップはないと思い、



前々から試している誘いのつりを試してみることに。



リグは2gジグヘッド+スクリューテール「スーパーグローS.T.G」に換え、



沖目にキャストし底を取ってから誘っていくと数キャスト目に反応が!!



首を振っている感じがあったのでメバルらしくないような気がしましたが、







寄せてみると20cm強の念願のメバルでした♪



その後他のパターンがないか探りながら、



魚皮系、メバラバ、キャロライナリグ等いろいろ試してみましたが、



反応は得られず誘い系に戻して底付近を攻めていたところ、







2gジグヘッド+ママワームシラウオ「S/CR」で同型を何とか追加できました^^



結局アベレージよりちょい大き目が2尾と寂しい結果でしたが、



自分的には内容が濃かった放釣となりました。



当日のデータ等
19:00~22:00
日  没 17時33分
月 齢 5.0
月 出 8時24分
正 中 15時42分
月 入 23時9分
月輝面 26%
潮回り 中潮
0時19分 51cm
6時20分 127cm
13時16分 17cm
19時43分 99cm
足元にはかなりの数のベイト(アミエビか?)を確認。

見失っています。。

2009年02月09日 | その他釣り
週末の予定&天候から行ける時に行ってしまおうと、



前回に続き本日も県央の港湾へ出かけてみました(汗)



しかしワームローテーションや攻め方をいろいろ変えても、







0.5gジグヘッド+リングキックテイル「夜光」で際を攻めているときに、



チビからの行き当たりばったりバイトが1回あったのみで、



タイトルどおり魚を見失って「どうにも。。」な状態でした。



年明けから完全に見失っている状態で完全試合続きの放釣となっています。。。



当日のデータ等
19:30~21:00
日  没 17時12分
月 齢 13.7
月 出 16時50分
正 中 23時50分
月 入 6時5分
月輝面 100%
潮回り 大潮
4時49分 117cm
9時51分 73cm
15時15分 131cm
22時22分 -12cm
スランプ突入中。。

狙い通りだったものの。。

2009年02月07日 | その他釣り
前回あまりにもふがいない結果だったので、



いろいろと反省しつつ本日も県央の港湾へと行ってきました。



とりあえず反省した結果から今回のテーマは、



ただ巻き+αということを中心に誘いを意識して望んでみました。



ポイントは少々西からの風が気になりましたが、



まずは際を2gジグヘッド+ママワームシュリンプ「FF」にて攻めると、







早速アベレージの20cm程度ががっぷりバイト!!



これは幸先よいとテンションアップするものの、



ロスト&ローテーションを繰り返し後が続かず・・・



結局最初が最後のメバルとなってしまい、



まだまだ集中が続かないなあと反省した放釣でした。



当日のデータ等
19:30~22:00
日  没 17時9分
月 齢 10.7
月 出 13時5分
正 中 20時52分
月 入 3時35分
月輝面 83%
潮回り 中潮
4時12分 103cm
5時39分 103cm
11時17分 116cm
20時4分 2cm
釣れた個体はかなり痩せ気味。
足元を照らすとアミらしき生き物が集まってきた。