ここのところイマイチ気持ちが乗らずサーフの釣りに行っていませんでしたが、
やはり現場に行かなきゃ釣れないと自分を奮い立たせ今朝行ってきました。
今回は前回まで通っていたポイントよりも北上し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/f11664e099b661a8be75ae3ef75981df.jpg)
流れ込みがあるポイント&ヘッドランド回りにて竿を振るも、
やはりというか題名の通りでした。。
前回よりもサーファーが多数出ており釣りづらい状況となっていましたが、
クロダイ師さんの話だと餌取りのフグが多いとの情報と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/ac1c294c805d2323cdef2c1aedc9a56c.jpg)
本日はカタクチイワシが打ち上げられていたことから、
水温も上がってベイトもちらほら見えるようになり、
ヒラメ接岸条件が整ってきているように思えました。
後は自分がこの修行にどれだけ耐えられるかが問題ですが、
なんとか顔を見たいものです(涙)
当日のデータ等
日 出 4時29分
日 没 18時58分
月輝面 59%
潮回り 小潮
4時19分 57cm
10時16分 93cm
14時59分 75cm
21時50分 123cm
波も高くなく、にごりも入っていない様子。
何回か海藻の切れ端がかかってきた。
やはり現場に行かなきゃ釣れないと自分を奮い立たせ今朝行ってきました。
今回は前回まで通っていたポイントよりも北上し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/f11664e099b661a8be75ae3ef75981df.jpg)
流れ込みがあるポイント&ヘッドランド回りにて竿を振るも、
やはりというか題名の通りでした。。
前回よりもサーファーが多数出ており釣りづらい状況となっていましたが、
クロダイ師さんの話だと餌取りのフグが多いとの情報と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/ac1c294c805d2323cdef2c1aedc9a56c.jpg)
本日はカタクチイワシが打ち上げられていたことから、
水温も上がってベイトもちらほら見えるようになり、
ヒラメ接岸条件が整ってきているように思えました。
後は自分がこの修行にどれだけ耐えられるかが問題ですが、
なんとか顔を見たいものです(涙)
当日のデータ等
日 出 4時29分
日 没 18時58分
月輝面 59%
潮回り 小潮
4時19分 57cm
10時16分 93cm
14時59分 75cm
21時50分 123cm
波も高くなく、にごりも入っていない様子。
何回か海藻の切れ端がかかってきた。