「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

ケンコーコム(福岡市)  2014年12月期通期決算/赤字の見通

2015-01-30 21:14:28 | 九州経済(地域経済)

「楽天」の子会社で東証マザーズ上場の通信販売業「ケンコーコム」(福岡市)は,2014年12月期通期連結業績予想を下方修正し,当期純損益が3億2000万円の赤字に陥る見通しである。

2014年12月期通期連結業績予想:ケンコーコム

 売上高営業損益
前回予想 220億円 1000万円
今回予想 208億円 △3億2000万円
前期実績 141億6800万円 2500万円

*前期実績は決算期の変更に伴う9ヶ月の変則決算。

 売上高については,消費税増税の影響が想定以上に長期化したことから伸び悩み,前回予想を下回る見込み。営業利益については,販促面や物流面での利益率の改善,固定販管費の削減等に努めたが,売上高の減少に伴う利益額の減少や改正薬事法対応に伴う費用の増加等により,前回予想を下回る見込みとなった。

 ⇒⇒ 業績予想の修正に関するお知らせ:ケンコーコム 

  http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/preview&t=211110521254cb50286ee16?0.5188329903802994

 

ケンコーコム(株)の概要】(http://www.kenko.com/
 2000年5月にスタートした健康食品、医薬品、健康機器など健康関連商品のECサイト。取扱商品数約18万点(2014年8月現在)。2004年6月に東証マザーズ上場。

                  *----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

 

>>> ケンコーコム新社長に楽天マートの橘田氏 / 楽天主導で成長図る


 楽天グループで健康関連商品のネット通販のケンコーコム(福岡市)は9月25日,食品宅配サービスの楽天マートの橘田尚彦(きつた・なお ひこ)社長が次期社長に就く人事を発表した。楽天主導の経営体制に刷新し,成長スピー ドを加速したいとする。10月30日に開催予定の臨時株主総会後の取締役会で正式に決定した。 

橘田 尚彦氏(きつた・なおひこ)略歴
 米ダートマス大学経営大学院修了。91年東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)。MKSパートナーズ取締役などを経て、10年楽天。12年2月に楽天マートを立ち上げ,社長に就任していた。東京都出身。

 ケンコーコムの創業者の後藤玄利社長(47)は,今年8月に辞意を表明していた。

 

 

               *----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

ケンコーコム

 
             *----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

 

>>>楽天,ケンコーコムを子会社に - 「日用品・健康関連ECのさらなる発展を目指し」                             [2012/05/18]

 楽天は2012年5月17日,同日開催の取締役会において,健康関連商品の販売・EC事業を行うケンコーコムとの間で,同社の第三者割当による新株式の発行の引受けを行うことを決議したと発表した。

楽天は,インターネットショッピングモール『楽天市場』において,商品ジャンルごとの規模拡大及び強化戦略に取り組んでいる。現在,インターネットショッピング市場において,日用品及び健康関連商品の購買は定着化し、取扱高も堅調に高まっている。

ケ ンコーコムは,日本における健康関連のEC業界でのリーティングカンパニーとして知られる。楽天は,ケンコーコムとの間で,日用品及び健康関連のジャンルにおけるECのさらなる発展を目的に、ケンコーコムの株式を取得するとしている。


株式取得の内容は以下の通り。

    取得価額:1,522百万円

    取得方法:ケンコーコムによる本件第三者割当増資の引受け

    取得する株式数:27,706株

    発行済株式数に対する割合:40.48%(2012年5月17日現在)

 

ジャンル:
各業界情報

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゃらん九州 2015年 03 月号... | トップ | 後継者を巡る明暗 スムース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州経済(地域経済)」カテゴリの最新記事