「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

第82回版画展 宮崎県在住の石井祥子さん入選,夫君の蓮尾力氏も出品 

2014-10-12 08:34:40 | 「身の程」人生

 

 10月5日(日)~10月19日(日)まで東京都美術館で開催中の,日本版画協会主催の「第82回版画展」で,宮崎県串間市の石井祥子さんの木版,「現在地~Mother I~」 が入選されました。なお,この展覧会には石井さんの夫君で日本版画協会会員の蓮尾力氏も2点,出品されています。

 

 「現在地~Mother I~」  木版  43×61  石井 祥子  ISHI Shoko  (出所:日本版画協会ホームページ)

 

 「竜宮のお使い」 木版  蓮尾 力

 

 

 ━┓
┃ 蓮尾力さん,曰く・・・  (版画作家・元東京学芸大学教授 ・串間在住)
┗━

 私の作品は、抽象と呼ぶには余りに現実的であり、むしろ具象を装う抽象的表現としか言いようがない。それはテーマが、時にエロスの幻想であった り、海洋ロマンの心象風景であったりするせいか、命あるものの原形を求めているためだと思っている。日本の現代社会が、あたりまえでおゝらかな人間らしさ を狭めていく中で、豊かな生の象徴となるイメージこそ大切なもの、と考えている。

                  ※ 版画家 / 蓮尾 力    Tsutomu Hasuo    http://www.yelmuseum.info/hasuogaralley/htgallery.html

 

    1943年 静岡県清水市生まれ 2歳の頃、長野県丸子町へ疎開移住

1964年 東京学芸大学美術専攻入学

1971年 東京学芸大学大学院修了 東京都小学校図工科専任教諭就任

1973年 日本版画協会初入選 以後、毎年出品 独立美術展入選(洋画)

1974年 日本版画家協会展優秀作にて準会員となる。文化庁現代美術選抜展

1975年 北大西洋美術工芸展て版画賞 京王デパート新人推薦展

1984年 東京都図工研究会西多摩大会研究局長 イタリア在住の高橋秀氏に師事

1985年 日本版画協会 星襄一賞、会員推挙、青梅市芸術文化奨励賞

1986年 第一回多摩秀作美術展佳作賞

1987年 第二回多摩秀作美術展 佳作賞、メキシコ美術賞展優秀賞

1988年 東京学芸大学美術教育・助教授就任

1989年 スペイン、フランス、ニュージーランド国際展出品

1991年 ペルー美術賞展優秀賞、日本美術パリサロン展出品、銀座オカベ画廊個展

1993年 スペイン美術賞展出品、大学版画学会事務局長

1994年 ARTBOX絵画大賞展 優秀賞、受賞記念個展

1997年 東京学芸大学美術教育・教授昇任

1999年 大学美術教育学会事務局長

2000年 日本版画家協会「現代の東京百景」第7集「せせらぎ」発表(伊勢丹美術)

2004年 東京学芸大学を退職。宮崎県串間市本城にアトリエ工房を造る。
     長野県丸子町・丸子町教育委員会主催「蓮尾 力 ふるさと版画個展」開催

2005年 蓮尾工房の木版画教室を始める。

2006年 日南「花みずき画廊」にて教室開催。以後、3回

2007年 フラクタス展参加出品

2008年 環太平洋国際美術展・カナダ芸術文化奨励賞

2010年 アメリカ美術賞展出品

2011年 メキシコ美術賞展出品(洋画) 宮崎県串間市都井岬にて「版画セミナー」開催
    宮崎県美術協会展に蓮尾版画工房の招待作品展示 
    ほか国際展・個展多数 「串間市情報ガイドブック」編集に携わる。
現在 日本版画家協会会員 JIAS日本国際美術家協会会員 くしま移住者ネットワーク代表

 

                             ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

 

◆ 第82回版画展

2014年10月5日(日)ー10月19日(日)(10月6日(月)休館日) AM9:30ーPM5:30 入場PM5:00まで

・住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園8−36  03-3823-6921

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモス薬品 「6~8月は売... | トップ | 鹿児島のホテル事情・1 - ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「身の程」人生」カテゴリの最新記事