「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

鹿児島の食-鹿児島のうなぎ生産量は日本一④

2008-03-15 14:49:14 | これでいいのか鹿児島
ビジュアルは,市内鰻の名店「うなぎの末よし」-鰻丼

 日本国内の養殖うなぎ生産量は,鹿児島県が第1位で約7400t,以下,愛知,宮崎と続き,浜松のウナギで知られる静岡県は第4位の約1630tと,鹿児島県約四分の一の生産量にすぎない。
 
 ところで,日本一の鰻の生産地である鹿児島県の県都,鹿児島市の繁華街天文館の通りや九州新幹線ターミナルの鹿児島中央駅でも,目を凝らさないと「うなぎ」を扱う飲食店には,行き当たらない。

 ちなみに,NTTのタウンページによると,鹿児島市内のうなぎ料理店は 21店,うなぎを扱う飲食店は5店,食堂4店,日本料理店2 店の合計32店にすぎない。

 対して,静岡県浜松市は,うなぎ料理店143店, 持ち帰りうなぎ38店, 日本料理店17店 , 飲食店11店 ,魚料理店11店,すし店10店, 一品料理店9店, 懐石料理店7店, 割ぽう料理店7店,刺身料理店7店, 食堂7店,料理仕出し7店,定食店5店, てんぷら料理店5店,持ち帰りずし5店,養殖業4店, 川魚店3店, 宅配すし3店,とんかつ店3店, ふぐ料理店3店, 活き魚料理店2店,居酒屋2店, 鰻卸業2店, うなぎ養殖2店,えび料理店2店, かに料理店2店, 水産加工2店,贈答品店2店, 和風居酒屋2店,お好み焼店,民宿などその他16店の合計346店とタウンページの掲載件数では,鹿児島市の11倍の差である。

 この事例が示すように,歴史が育んできた食文化,味覚などもあろうが,鹿児島県民は,全国に誇る「鹿児島のウナギ」に冷淡,無関心すぎるのではあるまいか。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊かな鹿児島-桜島を展望② | トップ | 鹿児島の駅弁・空弁-⑧-駅弁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

これでいいのか鹿児島」カテゴリの最新記事