▼6月の祭り・イベント一覧
6月5日は二十四節気で「芒種(旧五月節)」にあたり,この日から稲を植えつける時期になります。この時期には,霧島神宮,鹿児島神宮,新田神社およびなど鹿児島の神社では,「お田植祭」の神事が行われます。
(祭り・イベントに関する情報の利用にあたっては,ご自身で事前に確認ください。)
日 程 | イベント | 開催地 | あ ら ま し |
4/26~6/1(日) | かのやばら祭り2014春 | 鹿屋市濱田町 | ばら祭り期間中は、土・日・祝日を中心に多彩なイベントを開催。 |
5/31~6/1(日) | 山川みなと祭り | 指宿市山川港 | 港の繁栄と航海の安全を祈願,花火大会あり。 |
6/1(日) | アユ釣り解禁 | 霧島市天降川 | アユ釣りが解禁。 |
6/1(日) | 狭名田の長田御田植祭 霧島神宮 | 豊作を祈って手植え。 | |
6/6~6/8(日) | いぶすきフラフェスティバル | いわさきホテル,他 | ハワイアンムード一色にそまるエキシビション、フラ交流イベント。 |
6/8(日) | 蓬の郷 あじさい祭り | 志布志市親水公園 | 約1,000本のあじさいが見頃を迎えます。 |
6/8(日 | 鹿児島神宮御田植祭 霧島市国分 | 早男早乙女による儀式を行い、田ノ神舞、トド組、棒踊りなどの奉納。 | |
6/8(日) | 八幡神社せっぺとべ | 日置市日吉町 | お田植祭 |
6/8(日) | 霧島神宮狭名田御田植祭 | 神田に早男・早乙女らにより早苗が植えられる。 | |
6/10(火) | 霧島神宮斎田御田植祭 | 斎田での御田植が行われる。 | |
6/10(火) | 薩摩川内市/新田神社前神田 | 奴踊り,棒踊り,手踊り,虚無僧踊りなどを奉納。 | |
6/10(火) | 鹿児島市:路面電車の日 観光レトロ電車「かごでん」を10日に限っては特別に運行。 | ||
6/13(金) | 霧島郷土芸能の夕べ | 霧島市みやまコンセール | 郷土芸能の霧島九面太鼓、霧島神楽の演奏、演舞が無料で観覧できる。 |
6/15(日) | 大汝牟遅神社御田植祭 | 日置市 | “お田植踊り”が奉納される。 |
旭どろめんこ | いちき串木野市 | 田んぼの中での「宝探し」やソリ引きなど。 | |
6/15(日) | くも合戦 | 姶良市加治木町 | 細い棒の上で2匹のクモを闘わせる伝統行事。 |
6/29(日) | トライアスロンIN徳之島 | 徳之島 | 海に囲まれた徳之島一周レース。 |
6/30(火) | 霧島神宮 大祓式 | 罪や穢れを祓い清め、人形を川へ流す。 |
6月1日 鮎釣り解禁
◆鹿児島県 <天降川>霧島市
6月に入ると,天然アユが多い清流として知られる霧島市の天降川を筆頭に県内の多くの川でアユ釣りが解禁となります。鹿児島では,生きたアユをおとりにする「友釣り」の他に,複数の針をつける「ころがし」と呼ばれる釣りが盛んです。
天降川では、年末の12月31日までアユ釣りを楽しめるということです
▼天降川でのアユ
霧島山系の国見岳(標高648m)南麓を源流とし、霧島市横川町を通り,新川渓谷と呼ばれる渓谷に入りいくつもの温泉郷を巡って、錦江湾に注ぐ天降川。
その天降川でのアユの稚魚の漁獲量は日本一です。放流用あるいは養殖用として日本各地に出荷されています。県水産技術開発センターの調査では、わずか5分間に、天降川から錦江湾に向かって泳ぐ稚アユ約1600匹が採集されたこともあるということです。同センターは,「毎年、数千万から億単位のアユが錦江湾に下っていくのでは」と推算しています。 稚アユの餌となるプランクトンが豊富な錦江湾があるからこそ、天降川のアユがいる,ということです。
天降川の稚アユ漁(4月) ウィキペディアより
稚アユ漁は毎年春先の4月に天降川下流部で行われます。川の流れを区切っておき、見張りを立てて稚アユの群れが区画に入ったのを見計らって両端を網でふさいで捕らえる漁法です。
5月31日~6月1日 山川みなと祭り
港の繁栄と航海の安全を祈願するお祭りで、漁船団パレードが行われ、神輿や踊り連も街を練り歩きます。活魚の掴み取り、かつおのたたきやかつお節の大安売り等が催され、5月31日には花火大会が開催されます。
・住所: 鹿児島県指宿市山川福元6717
・開催日:2014年5月31日~6月1日(日)
・開催場所:山川港水揚げ場およびその周辺
・アクセス: JR山川駅から車で5分
・問い合わせ先: 0993-34-1141 菜の花商工会本所