「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

ハルウララ,千葉・御宿で余生を送る-「走って、負けて、愛されて。」 

2014-08-21 00:26:18 | 「身の程」人生

 

 走って、負けて、愛されて。―ハルウララ物語』 重松清著 平凡社刊


小春日和のバンカーに、今日もしんがりつとめます
やっぱりダメね、ウララちゃん
春のゴールはきっと来る
みんなの声援うけながら
いつかは一着夢に見て
私は「懸命」走ります
その名はウララ、ハルウララ
                           「宗石大」

 走っても勝てない競走馬として全国的なブームとなった高知競馬のハルウララ(牝18歳)が、童謡「月の沙漠」発祥の地としても知られる,千葉県御宿町の牧場で余生を送っている。1998年にデビューし、引退する2006年まで113戦全敗。負けてもひた向きに走り続ける姿が人気を集め「負け組の星」とも呼ばれたが、消息が長くはっきりせず、安否が心配されていた。

 引退後の2012年12月、当時の馬主が千葉県御宿町の牧場「マーサファーム」 http://www.matha-farm.com/ に預け、そのまま今年2月に所有権を譲渡。現在、同ファームが自費で世話をしており、元気だという。

 当時の馬主の意向でしばらく名前が伏せられていたが、「頑張った馬なのに、人に知られずにいるのはかわいそうだ」と、7月15日、同ファームのスタッフのAさんが支援団体「春うららの会」を設立。ハルウララの存在を公表し、餌代などの経費を賄うため、寄付金を募ることにした。
 Aさんは「静かな余生を送れるよう見守ってほしい」と話す。事前予約をすれば見学可能。

   出典:産経新聞電子版 2014.8.10 21:02 http://sankei.jp.msn.com/life/news/140810/trd14081021020013-n1.htm

          『走って、負けて、愛されて。―ハルウララ物語』 重松清著 平凡社刊

 

   ┏┓
  ┗ ハルウララ
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ハルウララは,1996年2月27日に北海道三石郡三石町(みついしぐんみついしちょう)の信田牧場(のぶたほくじょう)で生まれた、牝のサラブレッド。


 113戦全敗,一度も勝っていない馬がなぜ有名になったか?ハルウララは,どのレースでも,小さな馬体から力を絞り出して,勝利を目指して一生懸命走ってきた。だから,113回もレースに出走できたのであろう。
 誰も,負けてもいいとは思ってはいなかった。勝ってほしいと願った。でも,結果として勝てなくても,その一生懸命さに心が熱くなり,希望を与えてくれたことに,人は拍手を送くった・・・・。



うららの詩~ただ、ひたすらに~

小春日和のバンカーに、今日もしんがりつとめます
やっぱりダメね、ウララちゃん
春のゴールはきっと来る
みんなの声援うけながら
いつかは一着夢に見て
私は「懸命」走ります
その名はウララ、ハルウララ 
          ※ ハルウララの名付け親 高知競馬場の調教師・宗石大さん作
                            
宗石大(むねいしだい)さん(1951年-)
 騎手としては1万回以上騎乗し、通算1千勝を達成している。その宗石さんが自宅に飾るのは,1千勝の表彰状ではなく,1万回騎乗のトロフィー--「たくさん勝った」ことよりも「たくさん走った」ことの方を誇りに思っている。

 宗石さんは,「下手くそに1万回も乗せてくれたのは義理と人情みたいなものだったから,私も義理と人情が大事の人間になっちゃった」とも述べている。

 騎手引退後調教師となり,1994年に初出走。ハルウララの管理調教師として知られた。2007年にはヒカルサザンクロス,2012年にはセニョールベストで、地方競馬全国協会 (NAR) が定める最多出走記録を更新した。
            
              出典: ウィキペディア ,  『走って、負けて、愛されて。―ハルウララ物語』 重松清著 平凡社刊

 

 ※ 『走って、負けて、愛されて。―ハルウララ物語』 p25

 

>>>マーサファーム

 ※googllmap


・住所: 〒299-511 千葉県夷隅郡御宿町上布施2636-2
・連絡先:090-7823-2234 
・FAX:0470-68-7158
・e-mail: onjuku@matha-farm.com

・アクセス:
■京葉道路~千葉東金道路(大宮IC)~千葉外房有料(茂原市)~R128号線(勝浦方面)~御宿【有料道路出口から約50分】

■京葉道路~千葉東金道路~東金九十九里有料(一宮)~R128号線(勝浦方面)~御宿【有料道路出口から約40分】

■京葉道路~館山自動車道(市原IC)~R297号線(勝浦方面)~御宿【市原IC出口から約70分】

■東京湾アクアライン~館山自動車道(木更津北IC)~R409号線(大喜多方面)~R297号線(勝浦方面)~御宿【木更津北IC出口から約90分】

■東京湾アクアライン~館山自動車道~木更津南IC~R127号線(館山方面)~R92号線~房総スカイライン~鴨川有料~R128号線(勝浦方面)~御宿【木更津南IC出口から約90分】

◆JR外房線
・東京駅よりJR外房線御宿駅まで特急で約80分
・御宿駅から乗馬場までは車で約10分

 

走って、負けて、愛されて。―ハルウララ物語』 重松清著 平凡社刊

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本の本好きに支持され120年... | トップ | 鹿児島中央駅「大階段」跡に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「身の程」人生」カテゴリの最新記事