M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

立山登山

2022年02月09日 | 旅遊記

お気に入りの画像
【立山 雄山頂上にて 2012年10月8日 撮影】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年10月8日 一人で室堂、地獄谷(この時は地獄谷を散策出来ました)、

地獄谷画像







みくりが池


映画関係のポスター(天狗平山荘に貼付されていた)



以降は、このBLOGに画像をUPしていると思います。

2012年10月8日は夫婦で立山登山、雄山神社に登りました。最高の天気でした。

2013年10月4日 室堂から黒部湖散策に行っています。




2014年は室堂から下って天狗平へ、この日はみくりが池で雷鳥に出会いました。
そこから下って天狗平へ、天狗平散策中に再び別の雷鳥に遭遇しました。直ぐ近くで写真を撮りました。
画像をUPして置きます。

(雷鳥画像)最初の画像はみくりが池温泉近く、後は天狗平で撮影したものです。






2015年7月21日雷鳥沢キャンプ場へ行っています。

2016年9月27日は、夫婦で 弥陀ヶ原、室堂散策




その次の年は、
2017年9月21日に夫婦で、再び立山山頂の雄山神社に登頂し参拝しています。






2018年7月23日も室堂へ、 
家内は雷鳥荘手前で、滑って危うく捻挫しそうになりました。




それから今ままで、もう3年半になりますが、立山には行っていません。

今年辺りは、日帰りで室堂散策程度を検討したいですね!
是非、コロナ終息を期待したい!


以下の画像は、2012年に立山頂上雄山神社参拝した時の画像から(1部:掲載)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年9月11日~13日 山梨、長野の旅 回顧録

2022年02月07日 | 旅遊記
 【友人達との旅 8人の会 2018年から】

  8人の会は2018年9月11日~13日で山梨、長野へ行っていました。
 その次の年は、北陸越後会で2019年7月15日、16日で新潟、長野あずみ野へ
 浅間温泉に宿泊して松本城等散策。
 その後2020年からは両方共に、コロナ禍で中止しました。
 今年もこの調子では中止になりそう・・・・・・。
 はやくコロナ終息して、また集いたいですね!】 

以下は、このBLOG2018年9月14日UPしている記事にリンクを張りました。

尚、2019年の松本城等の記事は2019年7月16日にUPしています。
https://blog.goo.ne.jp/rkouky4216/e/f310a9489736899eed4302e0dc0f811a


2018年9月11日~13日の回顧録(再掲載)

山梨へ行って来ました。

今回の観光は、笛吹市石和温泉駅近くにあるモンデ酒造の見学、

信玄の菩提寺である恵林寺と身延山久遠寺でした。

コメントは差し控えて画像のみUPします。


モンデ酒造











恵林寺


久遠寺

帰り道

奈良井宿によりぬれせんべいを買ってきました。




奈良井宿


お土産

ぬれせんべい 沢山買って来ました。

中には、青森の友人から頂いたお土産も入っています。(美味しかった!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年2月2日UP済【再掲載】回顧 … 1月31日~2月1日の旅から

2022年02月03日 | 旅遊記
1月31日は晴れ間も出て、最高の天気になりました。

途中、猿倉山、流葉スキー場を経由して飛騨古川でランチ。

ここは蕎麦正でのランチが私の定番です。

少し散策して高山駅へ。

友人を乗せて即旅館へ、なかなかいい旅館でした。

5Fの展望台には足湯があり、部屋には露天風呂もありました。

寒くて利用しませんでしたが、一晩中入れる露天風呂でした。

画像だけ取り敢えずUP。



猿倉山


神岡


流葉スキー場


飛騨古川


蕎麦正


部屋から観る高山市内


足湯


夕食


朝食


高山散策
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月 学生時代の仲間で有志会 

2022年02月02日 | 旅遊記
このBLOGではUPしていない過去の旅:・・・2015年静岡、山梨の旅から・・・

別に書いている有志会のBLOGでは、PS設定して顔出し画像をUPしていますが、
ここでは、風景メインで古い画像ですがUPして置きます。

2015年7月1日~3日静岡、山梨の旅

学生時代の仲間と静岡(一部の方とは山梨も)で有志会を開催しました。

7月1日は網代温泉、2日は休暇村富士で宿泊しました。


網代温泉↓








網代温泉から富士五胡へ 途中山中湖付近の蕎麦屋でランチ(お店の名前忘れました!)




朝霧高原で休憩




休暇村富士↓








友人K氏からのお礼葉書(トリミングして添付)↓




2年前に出羽三山での開催を計画して旅館も予約しましたが、コロナ禍でキャンセルしました。
今年は開催するつもりでおりますが、ここに来てオミクロンそしてステルスオミクロンが猛威を振るいつつ
ありますので、今年も難しいかもね!
個人的には北陸越後会の参加も予定していますが、、このままでは一寸難しいかも!
いずれにしても、はやくコロナの終息を願います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年秋那須、長野の旅から 再掲載

2022年02月02日 | 旅遊記
出発前日 2015年10月23日
明朝、出掛けます。見舞いに!
まだまだと思っていたら、もう明日になりました。

事前準備も完了しました。
序に以前撮った写真もプリントしました。

今日、病院へ電話して
明日訪ねる旨、連絡を入れました。
では、行って来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年10月24日 初日

【プライベートな記事はUPなし】

お見舞いの後、本来なら裏磐梯ですが、

滅多に行かない雪割橋まで紅葉を観に

行って来ました。




紅葉の始まりの雪割橋

・・・・・・・・・・・・・・・

2日目

那須高原に宿泊して、そこから白河へ

白河から長野へ

懐古園(小諸城址)へ

ここも紅葉が始まったばっかり











懐古園から布引観音へ

ここは狭い駐車場から歩いて20分の山腹にある御堂

春に行った達谷窟毘沙門堂のような形式の建物です。

沢山写真を撮って来ましたが、ここでは数枚UP。

天気もよく、また小諸から近いので登ってきました。







近い内にその他の画像も追加UPします。
高峰高原ホテルは長野県ですが、群馬県との県境に近い。

行った日は天気がよくレストランから富士山も見えました。

車に積んでいた300㎜の望遠レンズで富士山を捕えました。








富士山ズームアップ


小諸から高峰高原ホテルまでは長野県、

ここからしばらく下って走ると

舗装道路がなくなり幅員も狭くなりました。

通る車も少なく大きな紅葉した黄色の木が多く

浅間山等の素晴らしい山々が見えないのも残念!

途中に展望台があればネ・・・・。

舗装された折には是非展望台の設置を望みたい!!

10Km程北に下ると舗装道路となりました。

途中 漸く山々の見えたので、車を停めて撮影。



この道路が完全舗装されるまで、

まだしばらく掛りそうです。

群馬県にあるパノラマライン

この愛妻の丘は以前訪ねた時は、こんなに整備されていませんでした。

行った日は天気もよく四方全周が確認出来、まさにパノラマラインでした。













宿泊は鹿沢高原
・・・・・・・・・・・・・・・
3日目

記事はありませんが、小布施岩松院→白馬経由で帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする