まだ小さい頃に親戚の菩提寺である本法寺に行ったことがある。
本法寺本堂
偶々八尾の小井波に行った帰りに寄り道をしました。
本法寺は法華宗越中本山、長松山本法寺は、
正和5年(1316)法華宗総本山の本成寺開祖、日印の弟子、
日順により建立されました。
本法寺の山門は飛騨の工匠によって造られています。
寛政6年(1794)から10年かけて細入村のお宮の大欅一本で建立したと
伝えられている。 (掲示板参照)
筺棟を支える両端の金剛密迹両力士をはじめ、
雌雄の昇竜、鳳凰などの彫刻は桃山様式を伝えるものとして
重要文化財となっています。
本法寺山門
本法寺の鐘楼堂は
天保2年(1831)、本法寺26世日岸代の造営です。彫刻も凄い!
本法寺鐘楼堂
本法寺本堂
偶々八尾の小井波に行った帰りに寄り道をしました。
本法寺は法華宗越中本山、長松山本法寺は、
正和5年(1316)法華宗総本山の本成寺開祖、日印の弟子、
日順により建立されました。
本法寺の山門は飛騨の工匠によって造られています。
寛政6年(1794)から10年かけて細入村のお宮の大欅一本で建立したと
伝えられている。 (掲示板参照)
筺棟を支える両端の金剛密迹両力士をはじめ、
雌雄の昇竜、鳳凰などの彫刻は桃山様式を伝えるものとして
重要文化財となっています。
本法寺山門
本法寺の鐘楼堂は
天保2年(1831)、本法寺26世日岸代の造営です。彫刻も凄い!
本法寺鐘楼堂