M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

地震雲 ピッタリ

2011年03月19日 | 気候
またまた地震が発生しました。
今夜の地震は、昨日見た地震雲の方角でした。
これで終わって欲しい余震です。

地震雲には、科学的な根拠はないのですが、
私の過去の経験では、殆ど合致しています。
地震雲を見えるのは、ある程度晴れた日です。
いい天気が数日続くと発生するように想う、
マントルやプレートの影響もあるのでしょうが、
熱伸びつまり地表が太陽で温められる為、
膨張することも影響しているのではないかと、
以前から思っていた。
今回の地震もそうだ。過去に何度も見た地震雲から
想定しても、そう思える。
列車のレールは、この熱伸びを防ぐ為にジョイント部に
隙間を設けていた。最近はロングレールのものもありますが、
昔はこのジョイントの音で汽車や電車に乗っていることを
身体で心地よく感じたものです。
吊り橋は別として、コンクリート製の橋、高架橋や大きな
建物でも必ず『逃げ』というエキスパンションが儲けられている。
これが地表にはないかも?(勝手な想像です)
ただ川や山がそれなりに吸収して、その影響が無いのかも知れないが。
富山の場合は新潟県や東北地方で発生する地震では、能登半島より
富山平野の震度は小さい。これも台風の時と同様に
立山連峰が吸収軽減してくれるのだろう。
もし、富山湾上で地震が起きた場合は、直に受ける為に、
大きな地震となりそうです。
また海抜の低い富山平野、射水平野は大きな津波が
押し寄せてくるでしょう。
近くの大学の高層階へ駆け込むか、
もっと高い所だと、呉羽山丘陵か二上山等へ避難しないと、
生き延びるすべがないように想う。
走って逃げられる距離ではないので、素早く車で高台に移動?
駐車スペースは無いですね。
万が一を想定して、何処へどのように避難するか?
麓の友人や知人の家の駐車場など
ある程度万が一を想定して決めて置かないとね!

今回の地震で思ったことのもう一つは、避難場での配布は毛布でなく、
シュラフつまり寝袋が良いと思う。
毛布よりシュラフ一つあれば、十分な暖かい筈なのに!
私の場合、目的は違いますが、常時車に二つ積んでいますけどね。
今度、津波対策用に浮き袋も用意して置きます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NZ地震

2011年02月24日 | 気候
しばらくいい天気が続いて、富山はこの冬に降った雪も
消えました。春ですね!
この間の晴れ間で地震雲を何度も見たので、
地震が起きなければと心配していましたが、
日本ではありませんでしたが、案の定起きてしまいました。

ニュージーランドのクライストチャーチ地震で、
富山県の学生が被害に遭っています。
まだ10名が瓦礫のしたにいるのでしょうが、
無事であることを祈ります。

今回の震源は、日本と繋がっている太平洋プレートですが、
これ以上大きな地震が無いことを祈るだけ。
このBLOGの2009年11月26日(無形)でも
書いている2012年問題、「2012年人類滅亡」
超常現象好きな人なら、聞いたことがあるでしょう。
2012~13年には太陽の活動は11年サイクルの極大期を迎える。

今回の地震は2012年問題と絡んではいないと想いますが、
日本は地震王国なので、留意したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2009年10月01日 | 気候
サモア沖の地震、インドネシアではバリ島での邦人殺人事件や
そして今度はスマトラの大地震が発生しております。
スンダ列島はここ近年地震が多発しています。
早く納まって欲しいですね。

被災された方々の一日も早い復興をお祈り致します。

地震は突然やってくるから怖いですね!
今日も帰りに嫌な地震雲を見てしまいました。
今度は日本かも・・・・・?
気をつけないといけませんね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震雲 またまた 発見!

2008年09月11日 | 気候
最近よく観る地震雲
なんか、大きな地震の前触れでしょうか?
ケータイで撮影したので、判り辛いかも。
大きな地震が起きなければ、いいのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする