1日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/0f0b115d0f4dbfa635ab103876e118b6.jpg)
途中のSA谷川岳で撮った地震雲
この週しか空いていないということで、近間の旅へ出掛けて来ました。
もう1日余裕があれば、出雲大社方面にチャレンジしたかった。
今回は丁度8年前に出掛けた日光へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/b2f6ae1891e10dc2b324e9cf68e1e815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/f56ee6e2d8b0f511c23e79f07fc6c1a0.jpg)
助手席は山道に弱いので、8年前に行っているから、日光東照宮はパスする
つもりでしたが、その手前の丸沼高原・丸沼高原スキー場で日光白根山
ロープウェイに乗って標高2000メートルを散策で済まそうと思って
いたら、今は日光東照宮改修中で以前のように混んでいないとの情報が
あったので、向かうことにした。
土曜日というのに、駐車場もがらがらでスムーズに停めることが出来ました。
拝観料が1300円、以前より高いし、大半が修復中、幕で覆われていました。
眠り猫も修復の為、ダミーが展示してありました。
以前行った時は、道路も混んでいて歩いた方がよっぽど早いと感じてもう行きたくない
と思った日光東照宮でしたが、逆にラッキーだったような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/020fbf233885bfff77814879339c6c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/812f055159e298c8c632413e100774a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/a705bdd5353371d8c21456b6049439ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/276ee3aa397f45392681abae23e72747.jpg)
以前も日光湯元の旅館、今回も湯ノ湖側の旅館に宿泊した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/7095cfeb7c98485a23ef3026c1cad0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/a54d17beb63b3c46b0362f871f728186.jpg)
朝の散歩は半袖では寒くジャンパーを着て湖畔を散歩して来ました。
2日目
一昨年は水上温泉、谷川岳から貝掛温泉経由して野沢温泉、赤倉温泉へ行ったので、
今回は沼田経緯して嬬恋、真田の里から白樺湖、車山高原、霧ケ峰を経由して諏訪温泉に
宿泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/a3513aab78383dbf6ad571868884c779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/6fe69b2eaa390892e272006f6ad274dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/fb8a0e17b9966bca06f2917f8540fec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/911a24f4f7af3576762a350080903567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/8f311eac5db74cbde58568a9fe3f1c9e.jpg)
担当していた建物が上諏訪にあったので、何十回以上諏訪に泊まったことがあり、その後
旅先会議で数回上諏訪温泉を訪ねている。
3日目
春に岐阜の友人と穂高温泉に宿泊した。その時に寄った奈良井宿を再び訪ねることにした。
今回は天気も良く端から端まで散策して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/a4d4da01b706705220e9bf95b9fb9c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/5a3eab9bf86cfcf94c2e352164dcc79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/bf727c237d1d3ab73aba54dc4184fb46.jpg)
途中団子や手焼きせんべいを購入して来ました。
天気もまずまずだったので、ここから乗鞍高原(冬季閉鎖される道路を走って)へ向かった。
幅員はそう狭くもなく、比較的楽に走行出来ました。途中すれ違った車は数台だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/dd5825e6f6cebe2bd34ea26ca2a26adf.jpg)
2年前水芭蕉を訪ねて春に訪ねた休暇村乗鞍高原の裏山を散策して、安房トンネルを通り栃尾、神岡経由で自宅に戻りました。富山県に入る辺りから、雨が降り始めた。
天気予報では、今回の旅は傘マークも点灯していたのでどうなるか心配でしたが、日光白根山、車山高原、乗鞍高原も天気に恵まれました。
この後は、天気と相談して今月末か来月早々には今度は立山連峰へ出掛ける予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/0f0b115d0f4dbfa635ab103876e118b6.jpg)
途中のSA谷川岳で撮った地震雲
この週しか空いていないということで、近間の旅へ出掛けて来ました。
もう1日余裕があれば、出雲大社方面にチャレンジしたかった。
今回は丁度8年前に出掛けた日光へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/b2f6ae1891e10dc2b324e9cf68e1e815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/f56ee6e2d8b0f511c23e79f07fc6c1a0.jpg)
助手席は山道に弱いので、8年前に行っているから、日光東照宮はパスする
つもりでしたが、その手前の丸沼高原・丸沼高原スキー場で日光白根山
ロープウェイに乗って標高2000メートルを散策で済まそうと思って
いたら、今は日光東照宮改修中で以前のように混んでいないとの情報が
あったので、向かうことにした。
土曜日というのに、駐車場もがらがらでスムーズに停めることが出来ました。
拝観料が1300円、以前より高いし、大半が修復中、幕で覆われていました。
眠り猫も修復の為、ダミーが展示してありました。
以前行った時は、道路も混んでいて歩いた方がよっぽど早いと感じてもう行きたくない
と思った日光東照宮でしたが、逆にラッキーだったような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/020fbf233885bfff77814879339c6c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/812f055159e298c8c632413e100774a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/a705bdd5353371d8c21456b6049439ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/276ee3aa397f45392681abae23e72747.jpg)
以前も日光湯元の旅館、今回も湯ノ湖側の旅館に宿泊した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/7095cfeb7c98485a23ef3026c1cad0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/a54d17beb63b3c46b0362f871f728186.jpg)
朝の散歩は半袖では寒くジャンパーを着て湖畔を散歩して来ました。
2日目
一昨年は水上温泉、谷川岳から貝掛温泉経由して野沢温泉、赤倉温泉へ行ったので、
今回は沼田経緯して嬬恋、真田の里から白樺湖、車山高原、霧ケ峰を経由して諏訪温泉に
宿泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/a3513aab78383dbf6ad571868884c779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/6fe69b2eaa390892e272006f6ad274dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/fb8a0e17b9966bca06f2917f8540fec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/911a24f4f7af3576762a350080903567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/8f311eac5db74cbde58568a9fe3f1c9e.jpg)
担当していた建物が上諏訪にあったので、何十回以上諏訪に泊まったことがあり、その後
旅先会議で数回上諏訪温泉を訪ねている。
3日目
春に岐阜の友人と穂高温泉に宿泊した。その時に寄った奈良井宿を再び訪ねることにした。
今回は天気も良く端から端まで散策して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/a4d4da01b706705220e9bf95b9fb9c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/5a3eab9bf86cfcf94c2e352164dcc79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/bf727c237d1d3ab73aba54dc4184fb46.jpg)
途中団子や手焼きせんべいを購入して来ました。
天気もまずまずだったので、ここから乗鞍高原(冬季閉鎖される道路を走って)へ向かった。
幅員はそう狭くもなく、比較的楽に走行出来ました。途中すれ違った車は数台だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/dd5825e6f6cebe2bd34ea26ca2a26adf.jpg)
2年前水芭蕉を訪ねて春に訪ねた休暇村乗鞍高原の裏山を散策して、安房トンネルを通り栃尾、神岡経由で自宅に戻りました。富山県に入る辺りから、雨が降り始めた。
天気予報では、今回の旅は傘マークも点灯していたのでどうなるか心配でしたが、日光白根山、車山高原、乗鞍高原も天気に恵まれました。
この後は、天気と相談して今月末か来月早々には今度は立山連峰へ出掛ける予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます