goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

2013年4月11日撮影した 地震雲

2013年04月13日 | 地震雲

新湊内川の東橋付近

2013年4月11日の朝に撮影した
新湊内川東橋付近の桜ですが、
空に地震雲が写っています。
朝日の影から見て、
南南西の収束する地震雲を
捕えていました。
今朝起きた地震の方角と同じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先はなかなか読めません!

2013年04月12日 | 無形
円安、株高でいかにも景気が上向いているように錯覚
してしまう。
なんか、大手特に輸出大手と政府の根回しで経済が見掛けの
スパイラルアップをやっているだけのような気がする。
この反動は将来大きなツケとなって
国民の負担となって返ってきそう。
昔のバブルの再来!一般庶民は全ての物価が値上がりして
特に中小企業の賃上げは少なく、収支はマイナス傾向となる。
更に消費税のUPで、我々下々のものは厳しい時代になるでしょう。
いいのは大手だけかも!
いずれにせよ、参議院選挙までは上昇気流が続く。
その後、昔以上に悪くなることが見えみえですね。
しばらくは成り行きを静観しまショ!!

さて、
5月の後半に出羽三山、銀山温泉、石巻、裏磐梯の旅を計画し、
既に予約完了していましたが、一緒に行く友人が病気で5月中旬の
手術することになった。
致し方ないのですが、術後一週間後の旅は一寸無理!
そこで今回の旅は、きっぱり中止することに決定。
珍しく2ヶ月以上前に予約したのですが、
近々キャンセルします。
元気になったら、改めて計画することにします。

その友人とは、術前の5月初めのゴールデンウィーク中に、
新穂高温泉に行くことに急遽決定。
早々に先ほど予約を入れました。
時期的に割高の時期ですが、楽しんで来ます。
さて、その後は5月中旬~6月一杯まで、
個人的にどう計画するか?
再度、企画をやり直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の桜

2013年04月09日 | 自然の美しさ
富山市婦中ふるさと自然公園の桜





 「桜の丘」に200本のソメイヨシノが植えられています。遊歩道が整備されていて、サクラの花の下をゆっくりと歩きながらお花見をすることができます。高台にある「ふるさと創生館」からは立山連峰や富山平野が一望でき、素晴らしい景色をみることができます。

 
常願寺川公園の桜





 常願寺川公園の桜並木は、県道に沿って園内に植えられたサクラは大きく育ち、歩道の上に伸びた枝で花のアーチをつくっています。芝生広場の中にも多く植えられています。
 雄大な立山連峰がさくら越しに望めるのもこの公園の特徴です。レクリエーション施設も充実しているので、休日には多くの家族連れが訪れ、お花見を楽しみます。

大山町岩峅寺 雄山神社の桜



「雄山神社・峰本社」は立山峰の山頂に鎮座し、芦峅寺に「雄山神社・中宮祈願殿」が鎮座。岩峅寺には「雄山神社・前立社壇」が鎮座している。
現在は三社をあわせて宗教法人「雄山神社」としているが、神社としてはそれぞれが独立している。


岩峅雄山神社は、 立山連峰の雄山(3003m)の峰本社は屹立した巌上にあり、冬期間は雪深く登山することが至難であったので、山麓岩峅に社殿を建て、年中の諸祭礼を怠りなく奉仕したと伝えられている


常願寺川を渡る電鉄富山の電車

常西用水プロムナードの桜
ここは常願寺川から取りこんだ常西用水で小水力発電も行われている。
常願寺川は凡そ長さ距離50Kmで立山頂上から考慮すると3000mの
落差あるから、水も豊富で小水力発電にはたいへん向いている。



桜木の下を歩けるようプロムナードが整備されており、近隣には佐々成政による「佐々堤」や防備林として江戸時代に整備された「殿様林」が残されており、往時の偉業に触れることができます。






桜と立山連峰の調和がとても綺麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船「やひこ」

2013年04月06日 | 
・・・・コメントは北日本新聞から・・・・

海王丸パークに係留されている巡視船「やひこ」

3月まで新潟海上保安部所属だった巡視船「やひこ」(1250トン)が

伏木海上保安部(高岡市伏木錦町)に配置換えとなり、

4日、係留地となる射水市の海王丸パークに入港した。

ヘリポートを持つ「やひこ」によって、

富山湾や石川県沖で海難事故が起きた場合、

効率的にヘリと連携できるようになる。


海王丸パークに係留中の巡視船「やひこ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

巡視船やひこ PL04 1000トン型 巡視船

 ・総トン数 1,250トン

 ・長さ   91.4メートル

 ・幅    11.0メートル

 ・深さ   5.0メートル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内川の桜は、まだ咲きはじめです。

見頃は来週になりますね!


東橋付近の桜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ メス

2013年04月04日 | 
真夜中に地震
震度2位だろうと思いながら、そのまま眠ってしまった。
これも2年前の東日本大震災の後遺症かも!
数日前に、地震雲を発見!
以前見た雲より特徴がないので、写真を撮らなかった。
まさかこんな近くが震源地とは!


さて、桜が順調に咲いています。
でも、週末には爆弾低気圧がやってきて荒れそう!
桜満開になる前に・・・・・。
一寸心配ですね!


桜の花

早朝、ジョウビタキのメスを発見!
最近オスの姿見られず・・・・・。
そんな時に
今度はメスを見付けました。


ジョウビタキのメス

オスとメスとは、ツガイでもなく単独行動のようです。
やっぱりオスの方が綺麗でいいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする