みなさんこんにちわ リハビリテーション科
小林です
。
今日は、ようやく開催できた、「みがわ秋
の味覚祭
」の様子をお伝えします。
当初予定していた、10月から約1か月を過ぎ、ようやくこの日を迎えました
。午前中は特に天気にも恵まれ
朝から、スタッフは元気に走り回っています
。
まずは、準備
室内では鮭のちゃんちゃん焼きの準備!!野菜、鮭、甘みそ、バターを1人前づつホイルで包んで準備します。
この、甘みそが特製
厨房日清さんの企業秘密
、という噂
美味しそう
その頃、外では、男性陣による、火起こし~大きな鍋と鉄板の準備
準備が出来たらいよいよ・・・
豚肉・大根・人参・里芋などなど・・・たーくさんの根菜類にキノコ
今年は、入所者様の家族より沢山の野菜の差し入れもあり、具沢山過ぎるぐらいの具・具・具ありがとうございます
鉄板では、鮭のちゃんちゃん焼きが始まります。この頃には、いつもニコニコ😊管理栄養士の香野さんも
はい火準備OK はい鮭並べて
ボウルここへ
1・5倍速で動きます
イベントの際にはたった一人のみがわの管理栄養士香野さん
には本当に頭が下がります。感謝
そして、メインとも言える、松茸これが開催予定の10月から11月にズレ込んだ事で高騰し
なんと、アメリカ(USA)産の松茸を使用し松茸ご飯を作る事になりました
アメリカにも松茸ってあるんですね
実際には、香りはもちろん、味も美味し~い
と好評でした
少し長くなりました・・・ね。
ちょっと休憩
鍋から、少し視線を横に・・・みがわ農園、男性スタッフにて畑を耕して、冬支度。
実施には小さな・小さな畑ですが、除草して、耕運機で耕すと意外に重労働の様です・・・
正直、私には休んでいる様にしか見えませんが
おっと、本題
豚汁や鮭はどうなったのか もちろん、昼食に間に合う様に
完成しました
こんな良い天気の日には屋外で、ワイワイ
食べたいのですが、今年はそうもいきません
。また、本来であれば、デイケアの利用者様、
御家族様や近所の方々に声をお掛けし、参加して頂きたかったのですが、今年はスタッフと入所者様だけという、秋の祭り
になりました。
それでも、こんな素敵な笑顔
が沢山見れた今日という日は、みがわのスタッフにとって本当に素敵な1日になりました。
沢山の方々のご協力もあり、無事にみがわ秋の味覚祭を終える事が出来ました。来年は沢山の方々に一緒に楽しんで頂ける祭りになる事を祈って・・・。
本当に、ありがとうございました。
最後に おまけ
御馳走様でした。完食
!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます