こんにちは リハビリテーション科 理学療法士 i荒i金iです。
4月になり桜もようやく開花となりました。
気温もだいぶ上がり一年で一番過ごしやすい季節かも知れません。
昼のニュースを見ていると水戸でようやく桜が満開となったそうです。さっそく当施設の桜を見に行きましたが・・・。
みがわの桜は残念ながらまだ満開ではないようです。
それでも暖かい日差しの中気持ちよく桜見ができました。
今年は全国的に桜の開花が遅かったと思います。水戸でも昨年より4日遅れ、平年よりも2日遅いそうです。
気温の低下が理由の様ですが、実は太陽の活動に問題があったかもしれません。
NASAによると3/7から3/22までの間太陽の黒点がまったくなかったそうです。これは7年ぶりだそうでこの影響から気温が低下し桜の開花を遅くしてしまったと個人的には思っております。
近年地球温暖化の話をテレビ等のメディアでよく拝見しますが、実は今後2030年までに太陽活動の低下が60%まで低下すると予想されています。
高齢化社会の日本では2025年問題、2040年問題が取り沙汰されておりますが、地球的には2030年問題かも知れません。
難しい話をしてしまったので、最後はデイケアみがわの芸術家 Aさんの動物絵(マンドリルのまり子)で締めたいと思います。
今後もリハビリテーション科をよろしくお願い致します。