たのしくいぎっぺ~(●´ω`●)

茨城県水戸市にある【介護老人保健施設みがわ】のブログです。当施設の取り組みや活動を紹介させていただいております。

今年も大変お世話になりました。②

2020年12月29日 | リハビリ科より

   こんにちは リハビリテーション科 小林です

12月29日火曜日、年も残すところあと日となました。みなさんいかがお過ごしでしょうか

老健みがわリハビリ室ですが、デイケア利用最終日となり、リハビリ室は活気に溢れています

(あ、もちろん、マスクは忘れずに

そして本題、前回のみがわブログにて鳥居を造っている写真を掲載しましたがその後、完成はまだかとの問い合わせが殺到と、まではいきませんでしたが面会のご家族様などから、新着状況を聞かれる事もあり、やっと本日、完成の報告が出来る事となりました

とその前に、すこーし手作りの苦労を見て下さい

塩ビパイプに赤いフィルムを貼っていきますこれが・・・よれる、よれる、よれる。接続部分なんて見れたもんじゃありません

(本当はブログにアップしたくはないのですが・・・)

細かい部分は、ヒートガンで炙りながら貼り付けるのですが・・・これが熱いんです

と、自分の頑張りの様に書いていますが、私は温かい気持ちで写真撮影頑張ったんです

   

どうですか?左右の柱を見比べると空気が入り、なかなかうまく貼れないのですスタッフの気持ちも凹むこんな柱使えないよねー でも、めげない!!! 

やるしかないのです 神様~、仏様~、お釈迦様~、これが本当の、苦しい時の神頼み

そして、そして、そして やっとこさ

  みがわ神社完成です

 

     パンパカ、パーン♪

 

やっと、朱色?赤色?に染まりました。デイケアの利用者さんに早めに参拝をお願いしました。

実は、みがわの事務スタッフが買い出し際に、某ホームセンターにて「鳥居を造りたいんです!!!赤く染めたいんです!!!」と伝えたところ。ホームセンターのスタッフさんは・・・固まっていたそうです(笑)。後々聞いた、私も「そりゃあ返答に困るよ!!!よく聞いたな~」と心の中で思いましたよ。

 

 

面会のご家族様からは、「わぁーすごいですね!買ったんですか?どこで買えるんですか?」と聞かれ

いえいえ、造りました エッヘン 

(アマゾンなら買えるのかな?調べたら、ありました・・・〇〇万円)でも、みがわはいちから手造り神様も喜んで下さると思いたいです

そんな、こんながありつつも、無事完成し、お正月を迎えられそうです。

そして、正面玄関には 門松。もちろんこちらも手作りです~なんでも買える世の中ですがやれば、出来る事が沢山あると実感します

 

 

2021年は、みがわにより素敵福の神が来そうな予感がします

最後に

本来、神社には狛犬がいますが・・・みがわは

??? シーサー!? 何度見てもシーサーです神様ごめんなさい

 

色々あった1年でしたが

最後まで、協力して下さったスタッフ一人一人に心から感謝します。そして、温かく見守って頂いた利用者様、御家族の皆様本当にありがとうございました無事に完成しました。みんなさん初詣来てくださいね(ご家族様は面会同様窓越しになりますが・・・すみません

 

みなさま、本年も大変お世話になりました

2021年は皆様にとってもお~とより良い1年になります様に

そして、介護老人保健施設みがわをどうぞよろしくお願い致します。

 

       本日も最後までお付き合い有難うございました 小林

 


今年も大変お世話になりました

2020年12月21日 | リハビリ科より

みなさん こんにちは リハビリテーション科 小林です

今年も残すところあと10日を切り、いよいよ年越しですね・・・

 

皆さん、今年はどのような年でしたか? 

話題としてはやっぱりコロナウィルスですよね。

本来であれば、等施設老健みがわでも年末は餅つきや、年明けに初詣など施設行事が待っているのですが・・・。今年はコロナウィルスの影響で中止となりました。しかし、年神様へのご挨拶として、初詣は行きたいよね~

そこで、そこで、そーこーでー

施設内に神社を作ってしまおうという事になりました。

この発想がすごいではないですか

で、その準備がこちら・・・(^^♪

下の👇写真より、神社に必要なある物を作っています。何を作っているのか?考えて下さいね

 

 

主な材料は塩ビパイプです材料は木材、発砲スチロール、等々悩みましたが

最終的には塩ビパイプに決定、そして、この、塩ビパイプを

    切って、削って、切って、削って

              

   ジャーン!!!

どうですか すごいですよね 

立派な鳥居が完成!!(ではないのですがまだ、赤く染める必要がありますが

実はこの発案~物品準備、加工など当施設、老健みがわの事務スタッフが中心となって働きかけてくれました。一応、私もみがわのスタッフとして、暖かい気持ちで見守りながら写真を撮影しましたが・・・(笑)

事務スタッフというと、窓口や電話対応、様々な書類関係などのイメージが強い印象がありますが、みがわの事務スタッフはほぼ事務所にはいません!!!あっ、仕事を放棄している分けではありませんよなんでも、こなすスーパー職員なのです私たち他部署の業務がスムーズに進んでいるのも、もちろん事務スタッフのお陰です。パートさんを含め事務には4名のスタッフがいますが、私は正義の味方5レンジャーだと思っていますコロナ渦のなかでも、利用者さんの為に何か出来る事はないかな?という、気持ちは事務スタッフでも同じです。なんて嬉しい・・・

自分が働く職場のスタッフを自慢できる職場にいるなんて、私は幸せ者だとつくづく感じます。

今回も、内容が少しそれてしまいましたが(すみません

合わせて、本格的な賽銭箱も完成

全体の完成まではまだまだですが、完成はまた後日ブログにて報告させて頂きます

 お楽しみに

本日も最後まで、お付き合いありがとうございました