
保護すずめ・・・ちょっと愛想がないので、
仮称「ちゅん太くん」にします~

ポチさん、おおきに~です。

18日は天気が良かったので直接地面にケージを置いて
ご近所の雀さんたちと視線が合うようにしてみました。

お昼過ぎに、粟、ひえのむき実を一握りケージの横に撒きました。
十数羽が寄ってきました。

中には、まだ口が黄色いパッキンが残った幼鳥も見受けられました。
昨日は、会社の人が大阪市の野鳥園に相談してくださって、
親切にいろいろと教えて頂いたそうです。
「なるべく雀の群れが居る所に放してあげてください」
そういう事ならこの場所は良さそうです~


ちゅん太くん、仲間が自由に飛んでいるのを見て、自分も飛びたいようで
ケージの中を右往左往していました~~~


14日以降は、殆どちゅん太くんを手に乗せたりはしていなかったせいか
18日には私が近寄ったら暴れる仕草を見せました。

社内で放鳥すると、天井の鉄骨などに止まって、なかなか捕まえることができませんでした。
今日、外の雀さんたちに出会って本能が呼び起こされたかのようです。
ちゅん太の飛行は、まだまだおぼつかなくて、体力も少ないようです。
10分くらいで、熱帯魚用のネットで御用となりました、


お向かいの、営巣している植え込みです。
雀は、繁殖期間は縄張り意識が強くてオス同士は激しい喧嘩もするそうで、
これから育つ若鳥は、縄張りが無くて集団になって別の場所に移動するそうです。

↑今日のちゅん太くんです。
来週くらいになるでしょうか・・・

ちゅん太くんが充分に活動できそうな体力になったら、
ケージから出してあげようと思います。
この場所に居ついてくれるといいのですが、

縄張りを持たない他の若い雀たちと一緒にどこかに行ってしまうかもです。




