ちょっとボケ頭かなって体温計ったら、37.1℃と結構体温上がってましたよ。
血圧は116-80で脈拍は53、血流の方はええ感じなんやけどね。
頭を下にして何度もアルミバスタブに潜り込んでたのんで、普段椎骨脳低動脈瘤で血流悪いのにちょっと血が頭に上り過ぎちゃいましたかね。
天候不順やし、身体も不順ちゅうとこで...。
ちょっとボケ頭かなって体温計ったら、37.1℃と結構体温上がってましたよ。
血圧は116-80で脈拍は53、血流の方はええ感じなんやけどね。
頭を下にして何度もアルミバスタブに潜り込んでたのんで、普段椎骨脳低動脈瘤で血流悪いのにちょっと血が頭に上り過ぎちゃいましたかね。
天候不順やし、身体も不順ちゅうとこで...。
自作した電源取り出しヒューズを、エキシージに搭載してみましたよ。
汎用のシガーソケットについてた管ヒューズ見たらなんと10Aやったのんで、自作したのん付けるのんに外す7.5Aの平型ヒューズを代用しようかとね。
先ずは50年ほど前に作った検電テスターで、ACC電源ヒューズのプラス側を確かめてね。
その時にマイナス落すとこも、序でに探しといてね。
最初は今回とった穴の手前に、8mmのナッターが埋まってっるように見えたのんよね。
何せ狭いとこへ頭から潜り込んでるのんで、暗いなか老眼のお目々にはそう見えたのんよ。
手探りでボルト突っ込んでも一向に噛まずで、マイナスとるときになってやっとこさあかんと気が付くちゅうねぇ。
ボルトはもっと短いのんでも良かったのんやけど、何せ万歳できへん体勢なんで長めのボルトナットでね。
汎用ソケットのコード引き回すのんも、最初はスピーカー裏から上へと思てたけど気力負けでね。
何回もアルミバスタブに潜っては出てで、もう精根尽きたちゅうかやる気も失せたちゅうかねぇ。
結局空調パネル下から這わして、CDデッキの下の物置スペースへね。
両面テープで汎用ソケットをダッシュの下に貼りつけるかとも思たのんやけど、多分足で蹴っ飛ばしちゃったり抜き差しで両面テープが剥がれちゃうかとね。
ETCも同じ物置スペースやし、ちょっとごちゃごちゃしちゃったけどね。
ナビのコードを汎用シガーソケットに差し込んで、エキシージのキー捻ってナビの起動を確認ね。
これで純正のシーガーソケットの常時電源から解放されて、出先で一々ナビのコードをシガーソケットから抜かずに済みますわなぁ...。
嫁にお買い物頼まれてたのんで、ちょっとエキシージで気晴らしにね。
折角なんでちょっと離れた、往復4km程のスマークですわ。
スマーク本体は10時開店なんでその前なんやけど、流石夏休みちゅうとこで何時もの朝の数倍のお買い物客でね。
混むのん嫌やから嫁のお休み日も早くスーパーへ行くねんけど、いつもはレジ1ヶ所しか開いてないのんに今朝は3ヶ所も動いてましたよ。
勿論それぞれ列なして、数人ずつ待ってるねんけどね。
レジ並ぶときには並んでる人のお買い物量とか見て早そうなとこへ並ぶのんやけど、今朝は読み違えちゃって隣のレジの人2人に抜かされちゃいましたわ。
カード払いとかちょっと手間取ると、直ぐ抜かされちゃいますわなぁ。
私ゃ急いでるわけやないのんで、ちょっと残念なだけやけどね。
健康診断前はお菓子止めよう思てたのんやけど、一人でスーパー行かされたら誘惑に勝てずで大量買いですわ。
お菓子大量に食べるのん止めてても昨日の夕飯後は、あずきバー食べてコーヒー飲みながらおせんべい1/2袋、桃1個になし1個食べて俵おにぎり5個に最後の締めはゆで卵1個にあずきバーとね。
お菓子大量食べとどっちがええのんか判らへんような感じで、年々健康診断での数値が悪うなって来るのんも当たり前ちゅうかねぇ。
病院送りになるようなときは寿命が短くなってもええから好きなもん食べさせてちゅうても、病院の不味いご飯しか出ぇへんし隠れて食べさせられればええ口でねぇ。
その後退院できればええけど、そうやなかったら最後は最悪やからねぇ。
調子悪くなっても食べれるうちが華やから、私ゃそういう欲求があれば好きなもん好きなだけね。
何時もより余計にアクセル踏んでみたりしたけど、往復4km程じゃABS警告灯は付かずでねぇ。
ABSにも対応しててエキシージでも使えるODB2故障診断機、なんか安いのん見つけて買いたくなっちゃいましたよぉ。
アルファの時もそうやったけどチェックランプ1回ディーラーで消してもらうだけで、やっすい診断機やったら余裕で買えておつりが来ますわなぁ。
ただ先人が居てへんと、対応してるかどうかがねぇ...。
昨日の夕方45時間ぶりくらいに、隣んちのチビ助嬢がやって来ましたよ。
丁度雷ゴロゴロの雨降り出す前やったのんやけど、煮干しとカリカリご飯あげたらすぐ帰宅でね。
子猫も母親がやって来たのんで、一緒に帰って行きましたよ。
猫さんとお話できへんからなんやけど、まる2日近くうちに来なかった理由が知りたいですわなぁ。
子猫もそろそろ4ヶ月過ぎやろうけど、まだまだ母親猫が必要やからねぇ。
取り敢えずは、良かった×2ちゅうとこで...。