見た目少し低いような気がしたのんで、セリカLB2000GTの空気圧計でね。
昔は新車にちゃんとした工具が付いてきたのんやけど、今の車は工具らしい工具は付いてけえへんし鈍らもんでねぇ。
暑い最中にF1.8-FR1.9(冷間)に合わせてたのんやけど、今日の最高気温22.7℃でF1.6-R1.7(冷間)になっとりましたよ。
凡そやけど外気温10℃強差で、空気圧は0.2の差ちゅうとこですかね。
前後左右均等に減ってたのんで、パンク等の抜けは考えられずでね。
これから段々冬に近付いていくのんで、今回はF1.9-R2.0(冷間)に合わせときましたよ。
エキシージのガソリン入れてるとこは空気入れるのんにお金取るし、セルフのGSまで空気入れに行ってもそれまでに少しはタイヤ温まるしでね。
ミライースは気にすることもなくセルフで空気入れやけど、エキシージはコーナー愉しむ車なんで自宅で空気入れですわ。
今日はたまたま曇り空なんでええけど、お陽さんピーカンやと日の当たり具合でタイヤ温度が違うのんよね。
本当はサーキットでも左右のコーナー数等に合わせて、前後左右の空気圧微妙に変えたりするのんやけどね。
私ゃエキシージでサーキット走ってたときも、タイム競ってるわけやないのんで左右は共通やったけどね。
ミライースに電動空気入れが付いてきたのんで、しょっちゅう空気圧調整とかできるのんで遊べますわ。
ロータス指定の空気圧はF1.8-R2.0(冷間)なんやけど、048LTSと違いAR-1やしで好みで変えてね。
国産車乗りの方で温間で2.4とか2.6がグリップええちゅう人も居るねんけど、何せ新品で5mmしか山ないARー1を2~3年もたしたい思てるからね。
極端に空気圧上げるような冒険は、タイヤ交換直前やないと出来へんわなぁ...。