うちのアルファもエアコンのダイヤルが節度なくなってて、エリーゼにもお乗りの某氏のブログで改善作業が載ってたのんで真似っこですぅ。
内装剥がしを持ってないのんで食事用のナイフを代用して、ドリンクホルダーと小物入れを取り外しですわ。
取れたらあとは簡単で、3mmのヘキサゴンでねじ2本外すだけね。
パネルについてるケーブルは3本で、これも簡単に外れるからパネルを分離してあとは室内作業ですわ。
パッコンパッコンと基盤保護してるケース外して、基盤はT20とT10つこてチャッチャと外しますわ。
室内へ移動ちゅうからカラカラ音してたのんやけど、やっぱり固定部6本ちゅう3本が完全に折れてましたよぉ。
残りの3本も根元でくっ付いてるだけで、ちょっと触ったらそのうち1本は折れちゃいましたわ。
白いボール頭のんも2個が完全に外れちゃってて、1個がやっと固定部に引っ掛かってるちゅう感じやったよ。
こんなんじゃ勝手にくるくる回ってしもて、時々走行中に幽霊がエアコン入れてたわけだよね。
早速瞬間接着剤で元通りにつけて、表面に瞬間接着剤塗布して補強代わりですわ。
汚れきってた温度センサーもちょっとだけキレイにして、再組み立ての操作感はバッチリで心持ちエアコンも効くような...ってね。
以前、勝手にエアコンが...と書かれてましたね。
こんな、トラブルなら結構楽しめますよね~。
nomuさんのブログ見てなかったら、そのまま147に幽霊住んでたかもですぅ。
あの部分は日本人なら誰が見ても、完全に強度不足でアウトですよねぇ。
ユルユルでもエアコンは使えるからOKやろと、イタリア人は考えるのですかね。
不具合になっても、なんかイタ車は愉しめますよね。
これからも真似させてもらいますので、よろしくお願いしますね...。