ROOM210-付録

10年ぶりブログ復活!

増山たづ子 徳山村写真全記録

2006年03月23日 | Weblog
写真集を買いました。
と言ってもグラビアアイドルの写真集では無くてお婆さんの写真集です。ヘ(゜ο°;)ノ

お婆さんの名前は「増山たづ子」
お婆さんの住んでいた徳山村がダムで沈むことになり「戦争で行方不明になった夫が戻ってきた時に、在りし日の村の姿を見せてあげたいから」という気持ちから61歳で写真を始め、当時の住人の暮らしや、無くなっていく村を記録した写真集であります。
たづ子お婆ちゃんは写真のプロどころか写真を習った事さえ有りません。カメラは「ピッカリコニカ」と言うバカチョンカメラで、最初はフィルムの入れ方もわからなかったぐらいです。
でもお婆さんの写真はどんな立派なプロにも撮れないすばらしい写真ばかり。写真って機材やテクじゃ無くて、被写体への愛情と目的意識で撮るもんだと思い知らされました。
うつりゆく村の季節。お金は無いけど笑いの絶えない生活。偉大なる自然の恵み。村の人々の友情。そして潰されていく村・・・・(この時点で涙ボロボロ)
それは徳山村を愛し、徳山村を知り尽くし、村のみんなから愛されたたづ子お婆ちゃんだからこそ撮れた写真なんです。
実は私の住んでた田舎の光景とそっくりで涙無くしては見ることできません。

本文より
「御先祖様、申し訳ありません。花の盛り、桜の木が無残にも伐り倒された」
(村の桜の木が満開であるにもかかわらずショベルカーで倒されている写真)
「おばぁちゃんがきっと来てくれると思って僕頑張ったよ」
(廃墟となり、雪が積もった冬の村に一輪咲くひまわりの花)
涙涙涙涙涙・・・・この時点で涙腺全開。
人だけじゃ無くて、木や花や動物にまでもそそがれるお婆ちゃんの愛情・・・
はっきり言って都会育ちの人たちに、この故郷愛は理解できないでしょう。
農村のお年寄りにとって「故郷」「自分の土地」とは、生まれ育って懐かしいとか、財産とかそんな事だけじゃありません。
自分の土地、田んぼ、畑は、農家の住人が食べていくうえで最も必要な物で、お先祖様から伝わる大事な物ですし、先祖代々と営んできた証でもあります。
そして故郷とは自分を育てた親のようなものでもあります。
過疎の村に行くと、農業をしているのは年老いた老人ばかりです。
昔と違って若い働き手が無いので機械に頼らなくてはいけませんが、トラクター数百万円、コンバイン数百万円、田植機が数十万~数百・・・自分たちが食べるだけの農業ですのではっきり言って大赤字です。
でも腰が曲がっても、借金して機械買っても、先祖代々の土地を荒らしてはいけないと年老いた農家の人たちは頑張っているのです。
それだけ大事な物なのです。(田舎では土地を荒らしたからと言って税金が高くなる訳では有りません)

そんな事書いてる田舎育ちの私も、実は故郷の大切さをわかっていないのです。
だからこうやって故郷を捨てて街で暮らしている訳で。
故郷の大切さは重々わかっているつもりですが、実際住み続けろと言われると・・・・・

私の故郷は徳山村と違ってダムの下に沈む訳では有りません。
でも過疎の嵐に飲み込まれて存続の危機に直面しております。
私が通った小学校の同級生は、当時自分を含めて3人でした。
今はもうその小学校は有りません。中学校も有りません・・・(>_<)
徳山村を見るお婆ちゃんの目と、自分が故郷を見る目がよく似てるのかもしれません。
だからお婆ちゃんの写真集見ると涙涙・・・
私の場合、故郷を捨てたってのも有りますし・・・この罪悪感は一生背負って生きていくんでしょうね。トホホ

ちょい脱線しましたが、これだけ感動した写真集も初めてです。
お婆ちゃんは「ダム建設反対」なんて一言も書いてません。
それどころか、自分たちの故郷が沈んだ事で沢山の人々が幸せになるのなら一番嬉しい事だと言ってます。
皆さんの生活が良くなる裏には、お婆ちゃんのような方々の涙が有る事を知って頂ければと思います。
口の悪い人たちは「膨大な保証金を貰って御殿を建ててるじゃないか!」と言う人も居るでしょうが、上に書いたように金や物では置き換えられない貴重な物を失ってるんです。
田舎の人たちは現金を貰っても使い方を知らないので、貰った保証金の大部分を家につぎ込んでしまいます。
でも払いきれない税金がやってくる事を知りません・・(>_<)
実際に、税金を払えないし家を売るに売れない状況になった人たちがいらっしゃるみたいです。

残念ながら増山たづ子さんは3月7日に88歳でお亡くなりになりました。
お婆ちゃんも村も無くなってしまいましたが、写真集として後世に語り継がれるでしょう。
ご冥福をお祈り致します。

関連記事

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060309_1.htm

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20060309k0000e060013000c.html

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877142398/250-5991615-5460259

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TP1130Masuyama.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2006年03月20日 | Weblog

いやぁ~~人のブログを読むのは面白いですね。
考え方って人それぞれ違う事はわかってるつもりですが、実際に人のブログを読むとまだまだ何もわかってない自分に気が付くのでした。
へぇ~みんなこんな事考えてるんだ・・
こんな考え方も有るのか・・・
時には感動し、時には目からウロコ、時には脳天カチ割られ。
そして自分に足りない物がわかり落ち込む・・(>_<)

特に成功してる人のブログは考えさせられる物が多いです。
この前も某ブログにもこんなの有りました(リンクする代わりに文章引用してしまいました。スマソ)
「物事に白黒つけたがるのは女性に多いのかもしれない。
これは白!これも白!これは黒!次は白!と、ラベリングしていかないとそれだけでストレスになる。」
へぇ~なるほど。白黒つけたがる人は多いけど、そういう人って白黒付けないとストレスになるんだ!?そういう事だったのか・・
自分の場合は逆で、黒と決めつけるのは非常にエネルギーが必要でストレスになりますので、ついつい中間のグレーか白で済ませてしまうんです。
物事を白黒と決めつけない事が自分にとってどれだけ楽な事か・・
自分って・・・ひょっとして物事の本質を理解する能力が無いのか??(>_<)
それとも超鈍感なのか・・これじゃ商売には向きませんな。トホホ

こんなのも有り
「今の私の不安は、今、やらなきゃいけないことがあるはずなのに、それに気づかずにのほほ~んとしていて後悔するんじゃないか・・てことが怖い。 」
そんな事考えた事有りませんでしたが、これまさに自分の弱点です。
完璧に脳天カチ割られました。
自分の場合、めんどくさい事はひとまず後回し。→ギリギリになって思い出す。→他にも色々やらなければいけない事を思い出す→脳フリーズ→とりあえず重要な用件を7割やって終わり。。
そういえば何処かのブログでこんなの読んだよな。
自分と同じ状況の人も居るのだと一安心。
でもやらなければいけない事をコツコツと確実にやっていればもっと大成していたのかもしれないのにな。(´・ω・`)ショボーン  と後悔してみたり。

こうやって人の内面的な部分を見ると、いろんな発見が有り、新鮮で、自分までもが見えてきます。
なんと不思議で、当たり前で、素晴らしい! そして、自分のなんと愚かで稚拙で未熟なことよ!
と、まとめは某ブログの文章をパクってみたりする。<(_ _)>

人のブログ読んで自分の文章能力の無さも痛感してますけど・・・(T_T)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSE

2006年03月15日 | Weblog

二階俊博経済産業相は14日の閣議後会見で、希少価値の高い中古電子楽器などを規制対象から事実上外すなどの負担軽減措置をとることを明らかにした。

そうですBSE・・いや、電気用品安全法(PSE法)の事です。
みんなの声が土壇場で経産省に届いたみたいで、14日の会見ではビンテージ電子楽器は規制対象から除外され、その他の中古電化製品も簡単な検査でPSEマークが取れるようになったみたいです。
そりゃそうですよ! 1970年代に一世風靡したアナログシンセサイザーの名器、1930年代に発明されたハモンドオルガンの名器・・どれも現在のデジタル機器には出せない音が有る訳だし、新品より遙かに高額で貴重な物だし。
これらは美術品でもあり、非常に価値の有る物です。 
これらの物をゴミと決めつける役人は何者なんだろ? つうか価値を知らないだけ? 

まぁこれでリサイクルショップの人も少しは安心かな? 今までだと、在庫してる製品を売る事が出来ず、処分するにもリサイクル法の処分費用が必要な訳だし・・・(>_<)
何処から何処までがビンテージなのかはっきりしない点や、安価な中古機器は検査費用を取られて高騰する事や、まだまだ問題は山積みです。
やはり一番良いのは規制前に販売された物はすべて対象外にする事です・・・・
車だって排ガス規制やシートベルト規制以前に作られた車ではシートベルトしなくても、排ガス垂れ流しでも良い訳ですし。

だいたいひどい腐れ法案だよね。 内容も酷いし、関係者への通達も最悪だし。うちの会社にも通達なんて来て無いぞ~~
小企業ならまだしも、あっしが2002年に新品で買ったデジカメの外部電源にも本体にもPSEマークなんぞ付いてないんですが・・・どういう事?ソニンさん!!
電化製品の漏電で何人の人が被害を被ったって言うんだろ?
コンセントのトラッキング現象とか、コードのショートで発火ってのも有ったけど、そりゃ使い方にも問題が有った訳だし、某ファンヒーターやテレビみたいな欠陥商品に関してはPSE法なんてまるで無力だし。
弱小メーカーにとっても大変ですよ。 
電気製品の銘板見るとわかるけど、国内のPSEマークの他に、ヨーロッパのCE規制、アメリカのUL規制・・・製品開発時にはこれら全部取得しなくてはいけなくて、小ロット製品にはこれらの取得費用が大きくかさばります。
規制なんて無くしろとは言わないけど、せめて統一してほしいもんですね。

新品売れて国内メーカー大喜び。
PSE取得していない海外マイナーメーカーの製品排除。
簡易PSE検査機関には天下り役人&お金どんどん転がり込み・・
大量に発生した粗大ゴミにはリサイクル費用。
なんか、これらの法案が出来て儲かる連中の顔が見えて来るんですけど・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC

2006年03月10日 | Weblog
ガラクタ集めてパソコン作っただよ。
ペンⅢ1G仕様。
OSはWin2Kを入れて、ウイルススキャンソフト無しの快適仕様。
感染しても良いようにアプリは一切入れず。メーラー使わず。貴重なデータ入れず。銀行の口座はアクセスせず。
ようするにネットサーフィン専用ね。
これでムフフなサイトにも丸腰で・・・(嘘)
ちなみに悪評高いウイニーは一切致しませんので。(ウイニーやるには最高マシンかも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリーグ・ペナントレース予想

2006年03月06日 | Weblog
はいはい。暖かくなって来ましたよ~
プロ野球もいよいよオープン戦中盤に突入って~事で、あっしが今年のペナントレースを予想致します。
今年のセリーグ優勝チームは・・・・ズバリヤクルトスワローズです。
これ自信有り。

その訳は
  ・
  ・
1997年 広島東洋カープの四番小早川毅彦がスワローズに移籍。その年スワローズ優勝。

2000年 広島東洋カープの四番江藤智がジャイアンツに移籍。その年ジャイアンツ優勝。

2003年 広島東洋カープの四番金本 知憲が阪神タイガースに移籍。その年阪神タイガース優勝。

2005年 広島東洋カープの四番アンディ・シーツが阪神タイガースに移籍。その年阪神タイガース優勝。

2006年 広島東洋カープの四番ラロッカがヤクルトスワローズに移籍。その年・・・・・・

でしょ?
ちなみにわたしゃ大のカープファン(T_T)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れアルペン男子スラローム!

2006年02月26日 | Weblog
待ちに待ってたワシの大好きな競技が始まりますた。
何とアルペン男子スラロームの一回目で皆川選手が第三位!!!!
男子アルペンでメダル取れると、これも凄い事ですよ!!
ん~~でももう寝なきゃ。
明日は司会だし・・・(T_T)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司会

2006年02月24日 | Weblog

どこぞのブログじゃ大抜擢だと浮かれてた人が居ましたが、こっちは大抜擢じゃ無くて完全人選ミスじゃ。
つうのも、今週日曜に行われる後輩の結婚式の二次会パーティの司会なんぞを頼まれまして・・・トホホ。頭痛い。
確かにわたしゃ結婚式となると、ありとあらゆる事をやらされました。
衣装着てカツラかぶるのはいつもの事。
女装して新郎と手を繋いで入場した事も有ります。
スピーチ、乾杯の音頭、しまいにゃ媒酌人みたいな事も・・・
でも二次会とはいえ司会するのは初めてなので、ちょいブルー入ってます。
責任も重大だし・・・

ダニ「何でワシなの?
聞くと
後輩「コンパに良く行く人が最適なんだそうで・・
だと。 (#/__)/ドテ
確かにコンパ行った回数じゃ誰にも負けないが・・・(T_T)
何の関係が有るんだろ???
まぁ本番始まって酒でも入れば緊張なんて何処かへ行くんだろうけど。
これでやった事が無いのは新郎と新婦のみ。(T_T)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2006年02月23日 | Weblog
あわわ・・・一ヶ月近くも放置してもた。
アクアネタとオリンピックの方で忙しく・・・(言い訳)
とりあえずなんか書いておきます。

今年のオリンピックはメダルがまだ無くて残念す。
後は女子フィギュアに望みを託すしか無いですね。
でも色々良い物見させて頂きました。
怪我を克服してメダルを獲得したヘルマン・マイヤーとチェーティルアンドレ・オーモットには感動!
特にGSでのマイヤーの滑りは非常に滑らかで柔らかく正確で感動しました。
残念ながら銅メダルでしたけど、あの滑りは金以上だと思います。
ちなみに板の短さにも感動。GSなのに身長より遙かに短い・・・時代は変わったのぅ。

女子モーグルもいきなり残念でしたね。
難度の高いエアも全然得点に結びついてないし・・
でも良い物見させて貰ったので、ダニ審査委員は金メダル送ります。
でも後半滑った外国人選手のターンも凄かった・・ここにも金メダル送りましょ。

あと、マイナーな所ではクロカンの夏見選手を応援してたんですけどね。
団体は良かったんだけど・・・

まだまだ眠れぬ夜は続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色バトン

2006年01月27日 | Weblog

qnqn所から色バトンなる物を渡されてしまったのでお答え致します。

①自分を色に例えると??
自分をエロに例えるとファッションヘル▽◎◇※§¥・・・(自主規制)
何?色? 考えた事もない・・
qnqnからは「あったかい大地の色、「茶色」と書かれてるが、茶色ねぇ・・却下
もう少しこう。。綺麗なとでも言いましょうか、華やかな・・・何だろ?
とりあえず希望を言わせて貰う事にしましょう。
第一候補は
「珊瑚色」。名前が良いね。HEXだと(FF657A)ね。
怪しい色では「ひそく」ってのが有るらしい。漢字で書くと「秘色」。HEXだと(BCC8DB

「かめのぞき」って色も怪しい~~!(/。\)
凄いのは「まつざきしげる色」ってのが本当に有るらしい。誰が命名したんだろ?HEXだと(A55A4A)
アクアリストとしては「マラカイトグリーン」も外せないな。これもれっきとした色の名前。HEXだと(0BDA51)
「憲法色」「新橋色」・・・・色々有りますなぁ。ってわしゃ何書いてるんだろ??

②自分を動物に例えると?
占いではコアラ。
後輩からは「森の住人オランウータン」と呼ばれてる。
   
③自分を好きなキャラに例えると?? 
また難しい事を・・
ハイスクール奇面組

④自分を食べ物に例えると???
アーリォ・エ・ビアソコ・ペロペロンチーノ

⑤次に回す五人を色に例えると?
自分で考えて下され~~
その前に誰か拾って。

なんか切れが無い。 出直します。<(_ _)>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白画像

2006年01月20日 | Weblog
こんなオフィスなら良いなぁ・・・・

って~事で、こんな面白画像&動画がいっぱい置いてあるサイトを紹介しましょう。
はっきり言って1日じゃ全部見れないかも??
とりあえずトップの一番下にも面白動画や画像いっぱい有ります。
ここです。
右横に容量の書いて有るのは動画です。
投稿ビデオの画像や世界の面白CMなんぞも有り。

何が何だがわからない人は、とりあえずPictureの所に入ると画像が置いて有ります。
ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする