あれからエンクロージャーの4面を再塗装してネットワークのコンデンサー交換しました。
今回もU-COM電解コンデンサーは片方が約2倍の容量で、もう片方が完全に壊れていました。
ここまで来るとどの測定器もエラーになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/1cb3901b24ed5f92dd942e9b676cecd8.jpg)
今回はさらにコイルまで接着が取れてこんな事になっていました!
しかも両方・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/2d9820da82567eb14f11993c9c86159e.jpg)
それでは音出し。
エッジに変形は有るものの、音はちゃんとNS-10Mの音がしています!
音量を上げても歪みません。良かった良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/6f870ee808dd466efa295e41fabf8e96.jpg)
下がNS-10M Proですが、自分的にはNS-10Mの方が好みかなぁ。。。
ちゃんと鳴るようにはなりましたが、あくまでも事故車的な状態ですので、この個体は手放さずずっと持っておく事にします。
今回もU-COM電解コンデンサーは片方が約2倍の容量で、もう片方が完全に壊れていました。
ここまで来るとどの測定器もエラーになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/1cb3901b24ed5f92dd942e9b676cecd8.jpg)
今回はさらにコイルまで接着が取れてこんな事になっていました!
しかも両方・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/2d9820da82567eb14f11993c9c86159e.jpg)
それでは音出し。
エッジに変形は有るものの、音はちゃんとNS-10Mの音がしています!
音量を上げても歪みません。良かった良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/6f870ee808dd466efa295e41fabf8e96.jpg)
下がNS-10M Proですが、自分的にはNS-10Mの方が好みかなぁ。。。
ちゃんと鳴るようにはなりましたが、あくまでも事故車的な状態ですので、この個体は手放さずずっと持っておく事にします。