今日は東芝DynaBOOK J-3100の登場です。
このJ-3100は東芝DynaBOOKのご先祖様でもあり、記念すべき世界初のノート型PCでもありました。
このDynaBOOKは世界で大ヒットし、アメリカ軍でも採用されたりしてそりゃもう当時の東芝はウハウハ状態だった訳ですよ。
やっぱ小型高性能は日本のお家芸ですもんね。
前回のPC-9801LVに比べると厚みは半分以下で、しかもアルミ??ボディは結構頑丈。
PC-9801LVには無かったバッテリー搭載。
今見てもちゃんとノートPCの形をしてますもんね。
フロッピーは3.5インチ2機搭載。
HDDを搭載したモデルも有りましたが、これはHDDが無く、その代わりRAM-DISKを搭載してました。(電源を切っても保持されてるメモリー)
これは実に良くできたPCで、うちに残ってた3台共に完動品と言う故障率の低さも凄いです。
でも・・・・当時まだIBM PC互換機ってのが馴染めず、もっぱらPC-9801を使ってました。
なんせプリンタやシリアルのコネクタが9801とは違うし、キーボードも微妙に違うし・・・
なんと言っても当時の日本はPC-9801を中心に回ってましたからアプリも少なくて・・
その後IBM PC互換機が主流となるまでかなりの歳月が必要でした。
このJ-3100は東芝DynaBOOKのご先祖様でもあり、記念すべき世界初のノート型PCでもありました。
このDynaBOOKは世界で大ヒットし、アメリカ軍でも採用されたりしてそりゃもう当時の東芝はウハウハ状態だった訳ですよ。
やっぱ小型高性能は日本のお家芸ですもんね。
前回のPC-9801LVに比べると厚みは半分以下で、しかもアルミ??ボディは結構頑丈。
PC-9801LVには無かったバッテリー搭載。
今見てもちゃんとノートPCの形をしてますもんね。
フロッピーは3.5インチ2機搭載。
HDDを搭載したモデルも有りましたが、これはHDDが無く、その代わりRAM-DISKを搭載してました。(電源を切っても保持されてるメモリー)
これは実に良くできたPCで、うちに残ってた3台共に完動品と言う故障率の低さも凄いです。
でも・・・・当時まだIBM PC互換機ってのが馴染めず、もっぱらPC-9801を使ってました。
なんせプリンタやシリアルのコネクタが9801とは違うし、キーボードも微妙に違うし・・・
なんと言っても当時の日本はPC-9801を中心に回ってましたからアプリも少なくて・・
その後IBM PC互換機が主流となるまでかなりの歳月が必要でした。