サブウーファーに手を焼いております。
以前書いた中古で買ったB&WのASW500という機種なのですが色々有りまして。
その1
ウーファーのコーンに亀裂が入ったので、パワーの有りそうなユニットに載せ替えました。
(前回書いたのはここまで)

その2
USBで接続しているPCがスリープになるたびにバッコン!と恐ろしいほど大きなポップ音が出る。
原因はRCAライン分配器でした。
アンプが沢山有るのでアクティブタイプの中華分配器を入れていたのですが、これを外すと止まりました。
ただ不思議なのは音が出るのがサブウーファーだけなんですね。入力の相性?
ちなみに中身見たらド素人の設計でした。
コンデンサカプリングされた片電源の非反転オペアンプなのにプラス端子をグランドにプルダウンしてないという。。。。
ついでにDACも分配器のいらないXLRとRCA出力の付いた物に買い換えました。

その3
PCからの爆音は解消しましたが、サブウーファー電源OFF時に出る大きめなポップ音は解消してませんでした。。
どうやらASW500に内蔵されているアンプの±電源のトラッキングが合ってないようなので、このアンプを取り外してパッシブサブウーファーにしました。
どちらにしろサブウーファーのレベル調整が背面でしたので、別置きアンプの方が調整が楽でして。

その4
サブウーファー用アンプとしてクラウンのD-45とチャンデバの代わりにグライコを用意しました。
ところがD-45が全くのパワー不足で却下。。。
その5
中華デジタルサブウーファー用パワーアンプを買いました。
しか~しこのアンプも電源ON/OFF時にバッコン!と大きめな音が出ます。

そこで買ったのがアンプ用スピーカー保護リレー基板で、手持ちのケースに入れて見た目も良くしてます。
これで遅れてスピーカーに繋げる作戦です。
(後で気が付いたのですが、外部からではなくアンプの電源スイッチで入り切りしたら爆音出ないようです。でもめんどくさい。。)

その6
スピーカー保護リレーが働かない・・・
単体では正常なのに中華アンプと接続するとダメ。
原因はDC漏れ検出回路の誤作動で、中華アンプの電源とリレー基板の電源を共通にするとグランドの関係で誤動作するみたい。
結局それぞれ別々のACアダプターを用意する事で解決。

これで何とかまともになりましたが、セッティングとかまだまだ先は長そう。
以前書いた中古で買ったB&WのASW500という機種なのですが色々有りまして。
その1
ウーファーのコーンに亀裂が入ったので、パワーの有りそうなユニットに載せ替えました。
(前回書いたのはここまで)

その2
USBで接続しているPCがスリープになるたびにバッコン!と恐ろしいほど大きなポップ音が出る。
原因はRCAライン分配器でした。
アンプが沢山有るのでアクティブタイプの中華分配器を入れていたのですが、これを外すと止まりました。
ただ不思議なのは音が出るのがサブウーファーだけなんですね。入力の相性?
ちなみに中身見たらド素人の設計でした。
コンデンサカプリングされた片電源の非反転オペアンプなのにプラス端子をグランドにプルダウンしてないという。。。。
ついでにDACも分配器のいらないXLRとRCA出力の付いた物に買い換えました。

その3
PCからの爆音は解消しましたが、サブウーファー電源OFF時に出る大きめなポップ音は解消してませんでした。。
どうやらASW500に内蔵されているアンプの±電源のトラッキングが合ってないようなので、このアンプを取り外してパッシブサブウーファーにしました。
どちらにしろサブウーファーのレベル調整が背面でしたので、別置きアンプの方が調整が楽でして。

その4
サブウーファー用アンプとしてクラウンのD-45とチャンデバの代わりにグライコを用意しました。
ところがD-45が全くのパワー不足で却下。。。
その5
中華デジタルサブウーファー用パワーアンプを買いました。
しか~しこのアンプも電源ON/OFF時にバッコン!と大きめな音が出ます。

そこで買ったのがアンプ用スピーカー保護リレー基板で、手持ちのケースに入れて見た目も良くしてます。
これで遅れてスピーカーに繋げる作戦です。
(後で気が付いたのですが、外部からではなくアンプの電源スイッチで入り切りしたら爆音出ないようです。でもめんどくさい。。)

その6
スピーカー保護リレーが働かない・・・
単体では正常なのに中華アンプと接続するとダメ。
原因はDC漏れ検出回路の誤作動で、中華アンプの電源とリレー基板の電源を共通にするとグランドの関係で誤動作するみたい。
結局それぞれ別々のACアダプターを用意する事で解決。

これで何とかまともになりましたが、セッティングとかまだまだ先は長そう。