サブウーファー続きです。
ユニットの壊れたジャンクサブウーファーにさらに強力なユニットを入れた訳ですが、さすがに凄い低域が出ます。
普段使ってるONKYO SKW-320や、REXER SW-6000Sは40Hzより下が実用的ではありませんが、このウーファーは30Hzまでレベルが落ちずちゃんと聞こえます!
しかも何故か遅れもあまり気にならず結構使えそうです。
しかぁ~し唯一の欠点はカットオフ周波数が固定で、どうもメインスピーカーとの繋がりが良くありません。
サブウーファーから出力されたローカット済信号をメインアンプに繋げろと言う事でしょうが、あまりやりたくありません。
もう一点の欠点は、サブウーファーのレベル調整が筐体の裏側なんですよね。
自分は頻繁に調整するので何とか調整を前に持っていきたい・・・・
てな事でサブウーファー専用にPA用グライコ買いました。

今時こんなアナロググライコを使用する音響の人は居ないでしょうし、こんなモノラルグライコを使うオーディオマニアも居ないでしょう。
という事で送料の方が高い激安でした。
続く・・・
ユニットの壊れたジャンクサブウーファーにさらに強力なユニットを入れた訳ですが、さすがに凄い低域が出ます。
普段使ってるONKYO SKW-320や、REXER SW-6000Sは40Hzより下が実用的ではありませんが、このウーファーは30Hzまでレベルが落ちずちゃんと聞こえます!
しかも何故か遅れもあまり気にならず結構使えそうです。
しかぁ~し唯一の欠点はカットオフ周波数が固定で、どうもメインスピーカーとの繋がりが良くありません。
サブウーファーから出力されたローカット済信号をメインアンプに繋げろと言う事でしょうが、あまりやりたくありません。
もう一点の欠点は、サブウーファーのレベル調整が筐体の裏側なんですよね。
自分は頻繁に調整するので何とか調整を前に持っていきたい・・・・
てな事でサブウーファー専用にPA用グライコ買いました。

今時こんなアナロググライコを使用する音響の人は居ないでしょうし、こんなモノラルグライコを使うオーディオマニアも居ないでしょう。
という事で送料の方が高い激安でした。
続く・・・