全国の軍用船マニアの皆様こんにちは!
今日は超変わり種軍用船をレポート致します。
その船は広島県の安浦町に有ります。
ただの防波堤ですが、角度を変えて見ると・・・
船が2隻・・・・・???
防波堤の形をした船? 船の形をした防波堤??
防波堤の上に上がってみるとカメラの水平が出てない・・・
確かに船なんだけど、なんとなんとこれコンクリート製!!!
これは終戦まぎわに実際に使われてたコンクリート製の輸送船なのです。
何故コンクリートなのかと言うと、当時鉄材不足を補う為に仕方なく作ってたみたいです。
しかし・・・ここまでして戦争を続ける必要が有ったのか・・・
現在は見ての通り防波堤として使われています。
--船のデータ--
武智丸(手前が第一武智丸、沖側が第二武智丸)
排水量:2300t
船長:64m
船幅:10m
建造地:兵庫県高砂市
建造:昭和19年5月
この角度から見ると、ただの釣り堀ですが・・
船の内部は・・・普通の廃墟です。
船には見えませんが、丸い窓が唯一船の証し。
かちかち山のたぬきが作った船の豪華版ですな。きっと・・
船首部分はさすがに鉄で出来ています。
コンクリート製って事は少しでもひび割れすると浸水してしまう気がするのですが・・・
こんな船が瀬戸内だけでなく南方も航海していたと言うのだから驚きです。
荒れた海でも大丈夫って事は、意外と凄い技術だったのかもしれません。
少なくとも震度5で崩壊してしまう某マンションよりは高度な設計です。
ちなみに鉄筋はふんだんに使われてました。
詳しい事を知りたい人は「武智丸」で検索かけてみて下さい。
もっともっと詳しいサイトが出ますので・・
最新の画像[もっと見る]
-
JBL 4408レストア計画 ツイーター編 035TI 1ヶ月前
-
JBL 4408レストア計画 ツイーター編 035TI 1ヶ月前
-
JBL 4408レストア計画 ツイーター編 035TI 1ヶ月前
-
JBL 4408レストア計画 ツイーター編 035TI 1ヶ月前
-
JBL L26レストア計画 ツイーター編 1ヶ月前
-
JBL L26レストア計画 ツイーター編 1ヶ月前
-
JBL L26レストア計画 ツイーター編 1ヶ月前
-
JBL L26レストア計画 ツイーター編 1ヶ月前
-
JBL L26レストア計画 ツイーター編 1ヶ月前
-
JBL L26 レストア その2 1ヶ月前
ってこれじゃ漁船か何か全く区別付かないけど・・
話には、聞いたことがありますが・・・
鉄で作るよりも随分難しそうですな
>鉄で作るよりも随分難しそうですな
これだけ年数が経っているのに、コンクリートのひび割れが全然無いのよ。
素晴らしい~~
だからミニ着なさい・・・いや、見に来なさい!
>なんだか呼ばれた気が・・・(;^_^A アセアセ・・・
全員揃いました。
大体これが浮いてたって時点で凄すぎですよ…
まぁ船上火災には強そう。