山頂でラーメン食べようと登ったのだが、山荘で力尽き、ここでラーメンを食べることに。
そのうち体力を付けて山頂でラーメン食べます! 自撮り棒っていいもんですな。お月様もブレないで撮れると思います。
子どものころ、小学3,4年生の頃だと思うが、近所の同い年の子どもに誘われてここ秋葉山まで歩いてきて一日遊びました。水筒もお弁当もなく、完全手ぶらできて、森の中でターザンごっこしました。それで、喉が渇くと、洞窟の中に入って水を飲んだものです。その水たまりにはサンショウウオが生息していました。水際にはベニテングダケが生えていました。
薄暗くなって家に帰ると、右肘が血だらけになっている。チクチクして虫の針が刺さっているような感じなのだ。
この洞窟は、現在、どこにあるか分かりません。幼友達の菊地則夫君(今年は宮内地区長会の会長)に聞くと、「洞窟はある」という。それではどこにあるにかと尋ねると、なんとこの山荘の後ろにあるという。
このラーメンを食べている山荘の裏にはない。もう一つ、この上に山荘があるのだが、見上げてみてもある感じはない。まあ、ここら周辺にあるのだろう、と思うことにした。
新谷友里江レシピ参考
見た目は、スープが真っ黒だけど、それは黒米のため。味は良かったぞおー。
豚団子とニラ、雑穀を煮ました。
ナス味噌 見た目はおいしそうじゃないかなー?
これと、納豆と海苔の佃煮とキムチがあれば、とりあえず一食は済むんじゃないの? ということで、今夜のめしはこれで済ませました(笑)
「ラーメン県ヤマガタ」「山形県名水100選」「山形百名山」「コロナ対策県外に出ないで余暇を過ごす」この4つを成就した「山形県の名水でラーメン」をやってみました。
今回食したラーメンは「マルちゃん塩ラーメン」