
天気が悪いのでもうちょっと大丈夫かとは思ったけどブレーキパッド交換です。

溝が消えかけのパッドもあった。(^-^;

危ない危ない。
トルクレンチを持ってないので印を付けてバラします。

ホワイトマーカーで点を書いておいて、締めるときにそこまで締めればOK。
キャリパーはブレーキダストで真っ黒(-_-;)

バラして清掃してもみ出しして組んで2時間ちょい。
11時半だしキリがよいのでここでお昼休憩。
昼からはかなり面倒なプラグ交換です。
カウルを外していきます。
途中、ついでにバッテリーチェック。

潮吹いてないか確認。
まだまだ綺麗なもんです。
またついでにエアークリーナーの清掃。

パンパンして詰まったものを出して終了。
そしてプラグです。

いつものように狭い空間での作業。
手が傷だらけになります。
何とか終了。

右から2番目のプラグがちょっと汚れてるなぁ・・・
大丈夫かな・・・(-_-;)
まぁこれ以上は何も出来ないので変な症状が出たらバロンです。
そしてカウルを四苦八苦してバキバキ言いながら組み上げて終了。
爪がまた一つ欠けた(-_-;)
ホント、ネジがあまり見えないようになってるのは良いんだけどメンテしにくい!
ネジが見えてもいいのに。
そして後片付けしてたら何か落ちてた。

(-_-;)
ネジは余らなかったのに。
調べてみるとラジエターキャップのカバーでした。
取り付けるにはカウルをまた外さないといけないので今日は断念。
別に付いてなくてもあまり支障がなさそうなんだが・・・
なんとかしてカウル外さないで付けれないかなぁ。。。
9時過ぎから開始して15時半に終了です。
今日やった作業をバロンでやると2万くらいかかるんだろうな・・・
あー、腰が痛い(>_<)

溝が消えかけのパッドもあった。(^-^;

危ない危ない。
トルクレンチを持ってないので印を付けてバラします。

ホワイトマーカーで点を書いておいて、締めるときにそこまで締めればOK。
キャリパーはブレーキダストで真っ黒(-_-;)

バラして清掃してもみ出しして組んで2時間ちょい。
11時半だしキリがよいのでここでお昼休憩。
昼からはかなり面倒なプラグ交換です。
カウルを外していきます。
途中、ついでにバッテリーチェック。

潮吹いてないか確認。
まだまだ綺麗なもんです。
またついでにエアークリーナーの清掃。

パンパンして詰まったものを出して終了。
そしてプラグです。

いつものように狭い空間での作業。
手が傷だらけになります。
何とか終了。

右から2番目のプラグがちょっと汚れてるなぁ・・・
大丈夫かな・・・(-_-;)
まぁこれ以上は何も出来ないので変な症状が出たらバロンです。
そしてカウルを四苦八苦してバキバキ言いながら組み上げて終了。
爪がまた一つ欠けた(-_-;)
ホント、ネジがあまり見えないようになってるのは良いんだけどメンテしにくい!
ネジが見えてもいいのに。
そして後片付けしてたら何か落ちてた。

(-_-;)
ネジは余らなかったのに。
調べてみるとラジエターキャップのカバーでした。
取り付けるにはカウルをまた外さないといけないので今日は断念。
別に付いてなくてもあまり支障がなさそうなんだが・・・
なんとかしてカウル外さないで付けれないかなぁ。。。
9時過ぎから開始して15時半に終了です。
今日やった作業をバロンでやると2万くらいかかるんだろうな・・・
あー、腰が痛い(>_<)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます