ぎゃくとの田舎なう!

そこまでやっちゃう?無限∞な挑戦!☆トピックス☆@信州牛
たいむね~(方言:たわいもない)お話~

林道コースでゆっくりRUN☆

2012年05月08日 | スポーツ

本日の練習は、日本百名山の蓼科山方向に舗装された林道で、片道6.8km美笹湖までの折り返しコース、往路はほとんど上り、復路はその反対。total 13.6km

タイムは往路45'34"   復路は36'04"   total 81'38"

コースは山道なので急坂あり8.5%が所々にあり、復路は膝をかばうようにゆっくりと下ってきました。時間はかかりましたがゆっくりでも走れたのでok!

最近、家のかみさんに「走る体形じゃ~ない」と言われダメージを受けたそう言われてみれば、30歳頃のランシャツ・・・パツパツムチムチ

おじさんの体重は66kg、最低でも60kgにしたい。できればナイスバデーの56kgまで落としたい。この間、関ジャニ∞のTV番組で大家族が鶏の唐揚げ6kgを一度に食べてしまうシーンがありましたが、あの位の勢いで激ヤセしてくれないかな?お肉の6kgって凄い量ですよね!でも自分は甘党だし~アルコールは飲んじゃうし~意志が弱いから・・・無理をしないで頑張ります

 

 


お土産をデカいただいた☆

2012年05月07日 | お土産

5月2日に続き、家の長女が3泊4日で岡山県と四国の香川県にお友達と旅行に行ってきた。

お土産のお写真

倉敷

瀬戸大橋、45度のナンとか、岡山城

そのお土産

有名な廣榮堂さんの「きびだんご」と豆吉本舗さんの「豆菓子」

 

橘香堂さんの生菓子、白桃ジュエリー?家内安全キーホルダー

あれっ!生うどんが有ったはず?写真撮り忘れで~す 私の好きな海産物は?本人あまり好きじゃないので無しでーすでも嬉しいでーす肥えちゃうぜぇ~

 

注)デカいただいたのデカ(方言)は、大変・だいぶ・凄くの意味。

 

 


シューズと腕時計☆

2012年05月07日 | スポーツ

膝(ひざ)にやさしいシューズ・・・と思いスポーツ店に行き探していたところ、「トレーニングからレースまで」という謳い文句。私の幅狭め足にピッタリフィット お値段もお手頃、しかしカラーがこの色しか無かった

クッショニング重視のトレーニングモデル

adidas【アディダス】から軽量ランニングシューズが登場!!
1km6分ペースで走るランナーのクッション性に優れたレース&トレーニング兼用モデル。
着地時にかかとが動くことでオーバープロネーション(足が過度に内側へ倒れこむ現象)を軽減する
FORMOTION(フォーモーション)をかかと部分に搭載。
これによって着地をサポート=安定感の増大、ひざへの負担軽減します。
高反発弾性素材「アディプリーンプラス」を前足部全面に搭載し、蹴り出しを強力に推進。
また、耐久性とクッション性を兼備する「ブローンラバー」をアウトソールの前足部に搭載。
高いクッション性を実現した軽量モデルです!! adidasのランニングシューズの中でエントリーランナーにおすすめの【adizero Boston 2】 軽量ながらビギナーに必要な高いクッション性をもったトレーニングシューズです。またアッパーには日本人の足にしっかりフィットする【Microfit】を採用。さらに【3D FORMOTION】が走行中の安定性をサポート。安心・安全に日々のトレーニングが行えます!だって仮にこのシューズで1km4分で走ったらどうなるんでしょうか?足に良いのか悪いのか、ちょっと疑問が残ります・・・私アディダスのシューズは久々なもので 

購入したシューズと50ラップメモリー腕時計

今まで使っていた40ラップメモリーの腕時計が電池切れで、電池交換に行ったら、お店では電池交換が出来ないと言われ、もう古かったのでラップメモリー50の腕時計も一緒に購入。計測できるラップ・スプリットを50本記憶。手軽でありながら十分なLAP数備えたタイプ。

1分1秒のタイムを短縮する為のアイテム、自分の体力と気力以外ではシューズと腕時計でしょうか私の場合

軽井沢ハーフマラソンまであと12日しかないので、練習のつもりで怪我をしないよう走るつもりだ。その後に嬬恋高原キャベツマラソンが待っているから・・・






問題なく走れた☆

2012年05月06日 | スポーツ

今日は午後5時からのRUN

10kmを48分ほどで走れた。

膝痛から10日、想像以上の出来。

部活で日頃走っている高校生なら当たり前な事も、アラフィーともなると様々な衰えが出て、練習も騙し騙し、微の蓄積+継続は力なり!一円玉貯金みたいな・・・

自分の下がるいっぽうの体力を下げずに上げられる

世の中には、TVに出てくるようなスーパー爺さんもいるけど特別な存在ですよね

練習に良いことは取り入れてやろうと考えているポジティブ~ こういう向き

 


佐久鯉まつり☆(第50回記念)

2012年05月05日 | 日記

5月5日こどもの日、この駒場公園がメイン会場で開催された。

今日はここで、佐久市消防音楽隊の演奏があるということで、ちょっと楽しみにしていた

親ばか

午後1時頃、いろいろなテントが建ち並び、一番行列が出来ていたのが「大阪たこ焼」さん

しかし、午前中はエコな太陽光発電と水力発電のこども向けのおもちゃが人気だったらしっすよ

ステージが遅れていたので、そこら辺を歩き回ろうと公園の外に出ました

浅間山と松並木

麦畑と浅間山

起耕後の農場と蓼科山と八ヶ岳

いつ見ても素晴らしい茨城牧場長野支場さんからの眺め

何だかんだ1時間、ようやく消防音楽隊の演奏時間となりました

佐久市消防音楽隊の演奏風景

演奏はまっあ~いつもどおり 今年度は隊員が減り大変だという声も

音楽隊員、消防団員を同時募集中なそうな・・・

まあっみんな頑張れ