しろくまのいえ

しろくまのいえのまわりでおこるさまざまな出来事をつづってゆきます。

挿し木をしたホーリーバジルから根が出ました!

2017-07-23 06:06:38 | ・ホーリーバジル栽培日記2015-2016-2017

この根っこ、何度見てもパワフルだなーと思います。
挿し木をして水につけてから1週間ほどでいつものように根が出ました。
これを土に植えると、立派に育ちます。
土への根つきもとてもよいので、助かります。

まだまだ暑い日が続きますので、元気に育ってくれること間違いなしです。
そして、ホーリーバジルさんから、暑さに負けずがんばるパワーをいただます!

ホーリーバジル栽培日記2017)やっと発芽しました!

2017-05-14 14:46:38 | ・ホーリーバジル栽培日記2015-2016-2017
朝晩と昼の気温差があったり、不安定な天気が続いているので
なかなか発芽しなかったホーリーバジルがひとつだけ発芽しました

去年は、謎の蛾が大量発生したために冬の間、種が落ちた土を消毒したりしたので
発芽は難しいと思っていましたがなんとかひとつ発芽しました。
これから気温があがり安定してくれば、もう少し発芽してくれると思うのですが
どうでしょうか・・・念のため、種もパラパラとまいておきました。

土の消毒:冬バージョン

2016-12-18 10:19:39 | ・ホーリーバジル栽培日記2015-2016-2017
ホーリーバジルをプランターで育てて3年がたちます。
同じ植物を同じプランターで育てていると、その植物を好む虫が大量発生
する傾向がみられるようになりました。

そんなわけで、土を消毒することにしました。
調べてみると、夏と冬と消毒方法が違ったりといろいろありましたが、
この冬の寒さで害虫を駆除することができることもわかりました。

わかりにくい写真ですが、落ち葉、根っこ、ごみなどを取り除いたあと
熱湯をかけ、時々土を混ぜながら2~3週間放置します。
土を休ませながら、霜にあて消毒します。 土を消毒する方法


ホーリーバジルの根っこ

2016-08-04 07:11:20 | ・ホーリーバジル栽培日記2015-2016-2017
ホーリーバジルの根っこ かわいいです。
茎から直接根が出るなんて、おどろきです。
挿し木にして、1週間ほどで根が出ます。

根が生えたら、土に植え替えると、元気に育ってくれます。
夏の暑さで、あっという間に花が咲いてしまうので、挿し木で
すこしづつ、増やしていかないと、花が絶えてしまうので・・・
そして、ホーリーバジルを育てて下さる方にも、小さなプランターごと
挿しあげています。