
毎年の雪シーズンの展望の山「三峰山」
今年も、雪が降った翌日、車で行けそうだったので行ってみました♪
********
当日のYAMAPの記録はこちら!
********

まずは…諏訪のSA。湖の反対、真ん中に白くなった「三峰山」。あそこ目指します!
行きのみ高速を岡谷まで。そこから上田に抜ける三才トンネルを目指し、トンネル手前で左の旧道へ。
途中でトイレはないから、諏訪SAで済ませました。

本日の雪はこんな感じ。最初は、スノーシューは背負って、歩き始めましたが、次第にこの車の轍もなくなったので、
早々にスノーシューを履き、今シーズンの初・スノーシューになりました。

10時半のスタートでしたから、霧氷は残っているかな?とか心配しましたが…残ってました。

和田峠です。ここまで、約30分。

こちら側を登っていきます!ここのような南向きの斜面は雪が解けてしまってましたが、上は雪だろうと…そのまま進みました。

ひと山上って、ちょっと進むと、…

1回、激に下って、また登り返します。ここがちょっと辛い。
見えている稜線が和田峠山。あそこに登り上げます。

あと少し登ったら…ちょっとルートを外れて、ラッセルして…

和田峠山。向かう三峰山が確認できます。

もう一つの山頂。かわいい標柱は、最近付いたのか?

まだ1時間以上かかるんだよね…間に合うか!?

先行者はツボ足の1名と思われる。姿は見えない。

次で頂上かな?と思っても…あとひと山残っていたりする。稜線に出たら、風も出てきた!
ここまでフリース1枚できたが、オーバージャケットを着こむ。

大好きなこのアングル。三峰山。誰とも会わない。頂上には午後1時。2時間かかっちゃった。4.5km。

北アルプスを入れて。
いつも素敵な山情報をアップしているインレッドさんのアップでこの山を知って3年くらいだろうか?
ほぼ毎年のように来ている。まったく雪のない年、強風で断念した年。北アルプスが見える日。…静かで好きなエリアです。

振り返った山のアップ。真ん中は鷲ヶ峰。その左が車山。

御嶽山

浅間山から湯ノ丸烏帽子方面

南アルプスも奥まで見えました…

そして大好きな美ヶ原方面

諏訪湖と中央アルプス。

振り返った…登ってきた道です。奥には富士山🎶最高な展望で、気が晴れます!

北アルプスの展望。100%ではないですが、良いですね。

どうしたら、良い感じに撮れるのかな…
頂上は風も強くゆっくりはしてられないので、下まで降りてからお昼にします。

登ってきた道。自分のトレースを踏みしめて…下ります。下りは早いよ~♪

下りは空も白くなって眺めも期待できなくなったので、車道で戻ることにしました。

帰りはショートカットで、駐車場の上に出てきました。結局、山では誰にも遭遇しませんでした。
帰りは車道を使いましたが、帰りは4.8km。やはり山をもどったほうが距離は短いですね。
**********
何度来ても、大好きな景色を眺めに、静かなこの山へ。
私の冬のお気に入りの山は、だいたいお決まり。
車山・鷲ヶ峰・三峰山…、次はあそこか、方向転換で別エリアですね。
雪が少ない年とは言われていますが、チャンスを狙って楽しみたいですね。(笑)
この三峰山、雪の季節もいいけど、また違った季節にも訪問してみたいですね。
そして、この界隈は北アルプスの眺めが最高エリアですね!!