「紅葉の涸沢」っていう有名な場所に、一度は行ってみたいと思っていましたが、
激混みなんだろうなとは思って、ずっと躊躇してました。
といっても、「穂高岳」自体が実は1回しか登ってなかったんだな。
ただ、この1回が…8月上旬の快晴の登頂で、上高地から岳沢から前穂と奥穂で穂高岳山荘泊。2006年のこと。14年も前!!
翌日は涸沢岳のみピストンして、涸沢に下り、その後は雷がゴロゴロしたんで急いで下った記憶しかない。
なので、涸沢の通過は2回目。(懐かしい写真出てきた(笑))
上高地からの平らな道は、表銀座で槍と南岳から下山した時、あとは霞沢岳の時、スノーシューで歩いて、
ここ数年は歩いてないんだよね…久々でした。
*****************
2日目は、3時過ぎに起床。ほかの皆さんは就寝中なので、とりあえず荷物を持って自炊エリアへへ移動。
外に出てみると…満天の星!実は軽めの三脚も持ってきていたので、星空の撮影を試みたのですが…
いつものニコンではなく、軽さを優先してカシオのミラーレスにしたら…星空撮影ができなかった(´;ω;`)
そんなんこんなんで…3時半過ぎ…荷物を整理して、不要なものは小屋の指定されたところへ配置。
北穂の山頂までは3時間なので朝ごはんはここで食べました。5時の夕飯でしたからね。
準備をしていると、前日お話したたかあいさんも登場。4:20出発
朝の方が、テントの明かりは暗いかもね。寝ている人がいるから。
こんな時間かな…ちょうど鎖場の手前でこの時間を迎えてしまった(´;ω;`)
この先、あの前の木がないところを行くけど、その先まで行けていたら…
この鎖場の上だったら、もっとカール全体が見えたんだろうけど…それでも、感動の時間でした。小屋から1時間ちょっとかな?!
実は、このころ、前日から一緒になったたかあいさん、テント泊のれみさんも同じタイミングで、
話すうちに…単独女子パワーがみなぎってきた!! なんか、久々山で元気になる女子に会えた。
でも…すぐに引き離されましたけど…
日の出は5:40.日の出の10分前くらいがモルゲンレートの時間なんだって。富士山見えた!
鎖場
テント場…すごすぎるテント場だ!トイレまで20分。
アップ・・・上の段に人いる!!小屋も見える!
シダも少し
穂高岳山荘
涸沢ヒュッテがあんな下!!
穂高方面
北穂高岳の山頂♪ 奥には槍ヶ岳♬ 楽しみな小屋へ・・・
すごい立地条件。一番下がテラスコーナー
やってみたかった…モーニング☕コーヒー♬と槍ヶ岳
コーヒーは1杯1杯ドリップしてくれる本格派。500円。そして久々のピンバッチも購入。1000円(笑)
休憩中のたかあいさんとれみさんと、どうにかお話には間に合って。
二人はこの日の上高地からのバスに乗るとかで、上高地の着時間の予定が早く、私はマイカーだったので引き離されちゃいました。
名残惜しいけど…下ることにします。(結構な人が登ってきました!)
登って初めての北穂高岳。展望は本当に良いですね。木陰はないので、夏とかに登るのは大変そうですね。
こんな梯子があったり
こんな岩場もあったり・・・
あそこまで下りますよ!!
涸沢小屋は、ヒュッテの手前の岩場の影。
場所によっては
北穂方面
そして・・・下山時は結構登ってくる方もいたけど、結構陽射しが暑くて厳しいなと感じました。下りでよかった。
小屋に戻ってきました♬
レンタルヘルメットを返却の前に!
そして、モンベルの入荷待ちのレグタングラーシーツを応援券を使いながら購入!
ネットでも予約待ち、お店も入荷待ちだったので…思わぬ遭遇に買っちゃいました(笑)
名残り惜しいのですが・・・お世話になりました!涸沢小屋様(@^^)/~~~
何度も何度も写真を撮ったり、ため息ついたり…いっそもう1泊したいけど…明日は仕事…
パノラマコースも気になったけど、今回は北穂でじっくり眺めたので…来た道をピストン。
涸沢小屋を出て、20分…30分近くも…涸沢から離れないでいた…(笑)
こんなことばっか(笑)
ずっと気になっていた「涸沢の紅葉」の初体験♡ 満喫できました♬紅葉前半でしたが。
でも下山しますかね…
はしょって…本谷橋は行き会う登山者で混んでます。
行きには気づかなかった岩小屋跡。
横尾でトイレ利用。案内板。
そして…徳澤園でご褒美のソフトクリーム@450円♪あと2時間がんばります!
2時に間に合ったんだけど、食べるのは控えた。ピザはまだ注文可能とのこと。
明神かな?
きれいな流れを眺めつつ・・・
お猿さんの集団に会った!全然襲ったりはしてこなかった。
真横に明神。あと1時間です。
河童橋に4時。長い歩きでしたね。観光客さんがたくさん。
岳沢をアップ!ここも新しくなった小屋に泊まりに行きたいと思うなあ…
さようなら上高地♪穂高~♪
そして、バスターミナルへ。16:15のバスに乗れました。帰りは、ほぼ満車!マスクと消毒は徹底!
沢渡に戻った時、バスの停留所は足湯でも停車し、ターミナルでも停車し、というようでした。
駐車代は2日間で1400円。
お風呂に入って帰宅も良かったけど、気軽な一人旅、2時間ほどなので…そのまま帰宅へ。
*********************
<今回の精算>
涸沢小屋の宿泊:1泊2食付き10,500円→信州小さなお宿応援キャンペーンで5,500円+応援券2,000円
ヘルメットのレンタル1回:1,000円
駐車場:700円×2日=1,400円、沢渡⇔上高地の往復:2,300円
北穂小屋:バッチ1,000円+ドリップ☕500円
涸沢小屋:モンベルのレグタングラーシーツ:2.530円
徳澤園:トースト550円+ソフトクリーム450円=1,000円
総支出22,230円→割引・応援券使用後(7,000円引き)→15,230円でした!!
※高速代とガソリン代が落ちていますが・・・
******************
改めて今年初の北アルプスの山旅を振り返りました。
予約をして山に向かうことが、これからは定番になっていくのかもしれないですね。
私も新しいスタイルに慣れていかないと…。
そして、いつかは行ってみたかった紅葉の涸沢。ちょっと早かったかもですが満足です。
今回のコロナ禍だったからか、山小屋の宿泊者は制限があり、
ある意味予約さえ取れていたら、快適な山小屋時間が過ごせていたのだと思います。
星空が撮影できなかったこと、モルゲンレートの時間にちょうど全景が見れなかったこと、
いろんな後悔もありますので、3時間の歩きにも負けず、また行ってみたいと思いました。