![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/499f622594b62ddfeb80f23be7d08be8.jpg)
2023.10.20 久しぶりに大菩薩に行ってきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/cb99f062ff9b24b6d4d52ca2d92f0f1b.jpg)
*****************
当日のYAMAPの記録はこちら!
******************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/579ed549d1be3549db982c4de263a655.jpg)
紅葉シーズン。天気は土曜の方が良い。鳳凰とか金峰が気になったのだけど、
もう少し低いお山に行くことに。久しぶりの大菩薩です。
まずは、甲府を通過し、甲州市。上日川峠を目指します。同じ山梨県内ですが、結構遠いんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/a114638496b1ac24b4ed72d7e9c57233.jpg)
8時前にバス停のある上日川峠に到着したところ、周辺の駐車場はすでに満杯なので、上日川湖畔の駐車場へ。
車で3km、5分くらい移動したけど、駐車場から上日川峠バス停は、なんと歩いて20分くらい。
そのくらいなら大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/9f23d9ada682f24e9f3c856288366eb9.jpg)
上日川峠の観音様に挨拶して出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/dd4569440c4b4cb23b7b5965cc70cf70.jpg)
福ちゃん荘さんまで、黄色の紅葉が見ごろでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/dc63805db04c33baec1885444d3a7823.jpg)
赤も入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/9db9fce71572aaf5d9207611873bd197.jpg)
寄ったことはないけど、気になる福ちゃん荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/5ab534e5a41c2110fd38839f808fc8ce.jpg)
今までは介山荘から周回することがほとんどだったのですが、今回は唐松尾根を登ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/ff91e34b535b64c7f61a6fc07dc7d1b2.jpg)
前半は歩きやすい道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/e1648abaf8af60055069f7fe0fe3540d.jpg)
ブナやダケカンバかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/e8261a24651539c2852c73751f62215d.jpg)
赤井紅葉も登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/d5941b53c30e669e6ac4bb12099275b5.jpg)
唐松尾根らしく黄金色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/cc4d50bf2ee2f1cc93afb4ebe06bede6.jpg)
稜線が奥に見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/48dda37e3a72946249a1b32cebe2b91b.jpg)
雷岩まではあと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/2e68c50b530d3278f25e6a0be700d2e5.jpg)
振り返れば・・・富士山と上日川湖。 麓の紅葉が鮮やかです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/7a68c088759b68549e09851780b3e11c.jpg)
雷岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/cf69ccbce6d0dbe0a156bf11155c1e35.jpg)
とりあえず、展望はないけど山頂には行っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/7b8b305408de5ea54d3f360a9c9952ee.jpg)
赤い紅葉は少ないけど・・・鮮やかできれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/ff1eb704d466287a8bb9b0fac3962802.jpg)
また雷岩に戻り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/08aa914992d4bef21d97d2ee5b78101c.jpg)
富士山!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/c28ec1c64877c219c14bf59459144ae8.jpg)
介山荘方面へ進みます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/029d7b1b1757db3d648fd437a7dac74c.jpg)
富士山には雲がかかってきた。💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/f6ca129411b9e35f3a5d7b811c4d3234.jpg)
唐松と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/5f2032c502018fa7936539f5754ac601.jpg)
下ってきた稜線を振り返ります♪ 少し赤い羊らしきも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/499f622594b62ddfeb80f23be7d08be8.jpg)
いつもの記録写真(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/0bc1481eb4ab55cd28908ea9b615ec03.jpg)
介山荘が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/cb99f062ff9b24b6d4d52ca2d92f0f1b.jpg)
お決まりのアングル。久しぶりだなあ~
ここで売店の小物も気になりましたが・・・チップ制のトイレを利用し、今回はもう少し先まで歩きます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/47fd95be3b85218f9088daaf7e744b24.jpg)
振り返る大菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b0/d4e88de4edb9ed0b2cdfa9cb46317e11.jpg)
この先にちょっとした良いポイントがあると聞いていたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/15711a9e9742927e5972a50894459c0c.jpg)
ほとんどは笹ですが、保護柵で囲まれた中は植物もあるようでした。やはり食害なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/82dd1025f7017422a81684dd9a93042d.jpg)
あの、峠の先の岩ポイントがおすすめの場所じゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/667a46c9c858ef706603968c4e9574c3.jpg)
まずは、石丸峠を越えて・・・ 丹波山とかの方へ下る尾根への分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/b48f5c594c75c2add65a27c75994dea2.jpg)
歩いてきた尾根を振り返ります。またあそこに戻りますが・・・赤い羊っぽいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/c994fab1610a0a634d0e734b4e6e8b93.jpg)
いつかは、ここを笹子峠の方まで歩いてみたいよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/b7c2f8d316e3cc51a288b641fcf9ee8d.jpg)
願いを込めて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/b96ef3fb63801172a04be0458326a903.jpg)
あの車道に降りて、上日川湖畔まで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/99cc4083881830dc650169c677bb1e34.jpg)
石丸峠まで戻ってきました。ここを横道で下っていきます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/a66ea61c0c852d5efcad0981e1fba483.jpg)
雲行きが怪しくなってきたのですが、途中の黄色の紅葉が良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/63253c1e78e40acea187556a8afdd79c.jpg)
途中で車の通れない車道に出て、また山道へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/fcd2e26e22c178129ec7a32f5dc0b7ef.jpg)
バスの通る車道を戻っても良いですが、横断して近道コースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/7cabdfc3200d864c66886bee01fdae48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/14d9b9825a6c35ddb8fdd1880eb76ed4.jpg)
こちらにもカラマツの黄金色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/c318cad809f1a43e7a835102a140414f.jpg)
車道の付近の紅葉がピークで、素敵なポイントありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/cad58b232d766b8b9f3d00490510fb62.jpg)
上日川湖畔の駐車場に戻ると、こちらも路駐がたくさんの大混雑の様子でした。
ここの駐車場は広いから、上日川バス停までも近いしよいかもですね。
*******
ちなみに帰りは甲斐大和駅方面から帰りました。
道路はこちらの方が道幅も広く安心ですね。東京方面からならこちらからかもですね。
****************
登山を始めたころは結構来ていた大菩薩峠。
私の住むところからは上日川とかは遠いところで、ここのところご無沙汰していました。
先日の御坂の黒だけを登った際に、YAMAPから「やまなし県央2023」のデジタルバッチをGETして、
せっかくならと、制覇してみようかなと選んだエリアと紅葉で行先を選びました。
駐車場が上日川湖に案内されたときはまいったなと思いましたが、15分くらいのことだったのでダメージはなし。
石丸峠の先の展望地も気持ちが良くていい眺めでした。
これからは展望の季節。週一の雨歩きでリフレッシュしていきたいです。
***********************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/0599808c25ab0a826b6a69bfcdaff49b.jpg)
ちなみに・・・「やまなし県央2023」のデジタルバッチGETのため、
帰りに甲府市の緑が丘運動場から「湯村山」も制覇しました!