スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

埼玉県横瀬町「あしがくぼの氷柱」2018.2.7

2018-02-07 23:30:00 | まち歩き

立春のあとさき、まだまだ寒い日が続きますね。

そこで先週の払沢の滝の氷瀑に続き、冬ながらの寒い所、埼玉県横瀬町の「あしがくぼの氷柱」を見て来ました。

西武秩父線芦ヶ久保駅から徒歩10分ほどの場所にあります。

開催期間  :2018年1月6日(土)~2月25日(日)

通常鑑賞時間:9時00分~16時00分

環境整備協力金として入口で300円(中学生以上)を払い進むと西武秩父線の高架下を抜けます。

ちょうど特急レッドアロー号が走って来ました。

高架下を抜けると一面が氷の世界です~。

雪もまだ残っています。

鳥居がありました。「富士浅間神社」とあります。神社の境内になるのでしょうか?

そういえば最近、富士塚巡りをしていませんが、どうもこの山のどこかに浅間神社があるようです。

もともとある沢にスプリンクラーで水を撒き、300m以上にわたって人工的に氷柱を造っているそうです。

撮影していたら上からスプリンクラーの水が落ちてくることもしばしば・・・(^_^;)。

沢沿いに山道を進むとだんだんと主要部分が見えてきました。

予想以上の迫力でした。以前にこのブログでも紹介した三十槌の氷柱とならぶ秩父三大氷柱の一つです。

ちなみにもう一つは小鹿町にある「尾ノ内渓谷の氷柱」です。

上の方へ登って来ました。下にいる人と比較してみるとその大きさがわかると思います。

一番上から、向かいの斜面を撮影。さらに下に勧め、よりいっそうに近づけます。

ちなみに坂を登り切ると温かい甘酒か紅茶を無料でいただけます。

私は甘酒をいただきながら、槇を燃やしたストーブでの回りのベンチに座り温まりました。

下へ続く道を進むと目の前は氷柱だらけです。

所々をアップで撮影してみました。氷の板が立っているように凍っています。

こちらは巨大な氷柱。

丸くぼこぼこと面白い形で凍っています。

氷柱と西武秩父線の列車

結構、列車が行き交います。

氷の間に特急レッドアロー号 

金曜から日曜・休日は9時00から20時00分まで鑑賞時間が延長され、日没からは色鮮やかなライトアップが施されるそうです。

皆さんも行かれてみてはいかがでしょうか。