富士塚No.31
所在地:江戸川区平井6-53-1
参道
真言宗豊山派で、清瀧山安全院と号し、開山 は源理法印といわれている。本尊は阿弥陀如 来立像である。門を入ると左側に昔から「平 井弁天」として親しまれてきた弁天堂があ る。毎年2月3日節分会の日には、この弁財天 に息災を祈願して、大般若経600巻の転読があ り、節分護摩豆まき会が行われている。 また安養寺には江戸時代から江戸時代から行 われていたといわれる念仏講がある。これは 当寺の檀家の有志がお堂に集まって念仏供養 を行ってきたものである。 この「念仏講」は昭和57年2月区登録無形民俗 文化財となった。(江戸川区の文化財より)
案内書
参道の右側には石仏と小さなお堂が並んでいます。
六地蔵
弁天堂
山門
本堂
安養寺の富士
残念ながら柵があり登ることができません。左側には鐘楼があります。
回り込むとなんと穴が開いており弘法大師さまがいらっしゃいます。神仏融合ですね。
浅間社祠