今夜は七夕ですね。そこで七夕ネタです。
今年も浅草から上野にかけて1,2㎞続くかっぱ橋本通りで行われている下町七夕まつりを見てきました。
日時:平成26年7月4日(金)~10日(火)
いきなりカッパさんが七夕仕様で祀られていました~。
今年は入谷の朝顔市を見てからやって来たので上野の入口から東京スカイツリーを前に見ながら歩きました。
笹の葉に長い事が書かれた短冊が何枚も吊るされていました。
立派なケーキ屋さんになれますように・・・かぁ~。
うんうん、なれる!なれるさ~
八百屋さんの前を通りかかったら、大きなスイカを食べている人が大勢いました。
細長い種類のスイカのようです。ドリフ、志村けんの早食いを思い浮かべます
こちらは紙芝居。黄金バットをやるようです。お子さんが首を長くして待っていました。
あめ細工のお店を発見しました。
職人さんが扇風機を回しながら丸くて熱い飴を延ばしたり、ハサミを入れたりしています。
一度、見たかったんですよね~。
ウサギとイルカ
こちらはふなっしーとキティちゃん。
商標登録は大丈夫なんて余計なお世話?
1つ500円と書いてありましたがモノによっては違うのかもしれません。
しばらく歩くと和太鼓の音が。やはり太鼓の音は野外で聞くのがいいですね。
近づくとお腹にまで響いてきました。
そして今年も出展していました。
日光の天然氷四代目徳次郎さんの天然のかき氷。
むむっ、手前のサングラスの方は四代目徳次郎さんきゃ?
出店なので種類は生いちご700円、生イチゴミルク800円の2種類のみ。
私は生いちごミルクをいただきました。
撮影している間に少ししぼんだような・・・急いでたべなくては(汗)。
う~む、ふわふわで口溶けがとてもよいです。
噂どおり急いで食べても頭にキーンとこないですね。
昨年は確かまだお店が始まっていなかったんですよね。
今年は食べることができてよかったです。
それから今年は去年食べてとても美味しかったお肉の串焼きは大行列で食べるの諦めました。
上野から1,2㎞ を歩き帰路へとつきました。
彦星と織姫、いつになったら許してもらい、また一緒に住むことができるのでしょうね?