スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

平成26年第27回下町七夕まつり2014.7.6

2014-07-07 11:30:00 | お祭

今夜は七夕ですね。そこで七夕ネタです。

今年も浅草から上野にかけて1,2㎞続くかっぱ橋本通りで行われている下町七夕まつりを見てきました。

日時:平成26年7月4日(金)~10日(火)

Dscf9921_420x315

いきなりカッパさんが七夕仕様で祀られていました~。

Dscf9923_420x315

今年は入谷の朝顔市を見てからやって来たので上野の入口から東京スカイツリーを前に見ながら歩きました。

Dscf9934_420x315

笹の葉に長い事が書かれた短冊が何枚も吊るされていました。

Dscf9945_420x315

立派なケーキ屋さんになれますように・・・かぁ~。

うんうん、なれる!なれるさ~

Dscf9947_420x315

八百屋さんの前を通りかかったら、大きなスイカを食べている人が大勢いました。

細長い種類のスイカのようです。ドリフ、志村けんの早食いを思い浮かべます

Dscf9955_420x315

こちらは紙芝居。黄金バットをやるようです。お子さんが首を長くして待っていました。

Dscf9964_315x420

あめ細工のお店を発見しました。

職人さんが扇風機を回しながら丸くて熱い飴を延ばしたり、ハサミを入れたりしています。

一度、見たかったんですよね~。

Dscf9972_420x315

ウサギとイルカ

Dscf9969_420x315

こちらはふなっしーとキティちゃん。

商標登録は大丈夫なんて余計なお世話?

1つ500円と書いてありましたがモノによっては違うのかもしれません。

Dscf9973_420x315

しばらく歩くと和太鼓の音が。やはり太鼓の音は野外で聞くのがいいですね。

近づくとお腹にまで響いてきました。

Dscf9979_420x315

そして今年も出展していました。

日光の天然氷四代目徳次郎さんの天然のかき氷。

むむっ、手前のサングラスの方は四代目徳次郎さんきゃ?

Dscf0011_315x420

出店なので種類は生いちご700円、生イチゴミルク800円の2種類のみ。

Dscf0014_315x420

私は生いちごミルクをいただきました。

撮影している間に少ししぼんだような・・・急いでたべなくては(汗)。

う~む、ふわふわで口溶けがとてもよいです。

噂どおり急いで食べても頭にキーンとこないですね。

昨年は確かまだお店が始まっていなかったんですよね。

今年は食べることができてよかったです。

Dscf0015_420x315

それから今年は去年食べてとても美味しかったお肉の串焼きは大行列で食べるの諦めました。

上野から1,2㎞ を歩き帰路へとつきました。

Dscf0023_420x315

彦星と織姫、いつになったら許してもらい、また一緒に住むことができるのでしょうね?

 

 

 


東京都瑞穂町 みずほエコパーク 「ユリ」 2014.7.5

2014-07-05 23:52:00 | 季節の花

7月に入りましたね。

昨年と比べると涼しいく感じるのは私だけでしょうか?

雨上がり、みずほエコパークによってみました。

新聞に1万本のユリが見頃を迎えているという記事が掲載されていたからです。

所在地:東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎1736

黄色いユリが道を挟んだ駐車場の一角に植えられていました。

木々の向こうに八高線が走り、さらにその向こうは米軍横田ベースでした。

それにしてもいい香りが漂っています~。

Dscf9613_480x360

紫のオリエンタルハイブリット。これからが見頃だそうです。

Dscf9621_480x360

この何という種類かはわかりませんがこの種類は少なかったです。

Dscf9625_480x360

濃い黄色のスカシユリ。

Dscf9627_480x360

少し離れて桜の木の下。

Dscf9629_480x360

道を挟んだ本園?の方へも行ってみましょう。

青々と茂った広い芝生の向こうに大きな杉の木(でしょうか?)。

一周してみることにしました。

Dscf9652_480x360

なんか場違いな感じで私の背丈以上ある植物が・・・アロエ?サボテン?

リュウゼツランというメキシコ原産の大型常緑多年草だそうです。

Dscf9653_480x360

幾つかあるリュウゼツランを見ながら歩くとでっかいお釜がありました。

江戸時代の酒造りのお釜だそうです。

中に金魚が泳いでいました。

Dscf9657_480x360

酒造りの釜の裏には小さなお池がありました。

未来里池

魚が泳いでいるのは見かけませんでした。

人工の池なんでしょうか?

Dscf9660_480x360

これっ?なんてお花でしょうか?

看板の文字が消えてわかりませんでした。

Dscf9666_480x360

ブットレア

たくさんの蝶が蜜を吸いに集まる花だそうです。

Dscf9676_480x360

隣のみずほリサイクルプラザの敷地に見えたタイヤのゴジラ・・・かな?

Dscf9689_480x360

一周しましたがこちらも所々にユリが植えられていました。