スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

第20回国際バラとガーデニングショウ 2018.5.19

2018-05-19 23:30:00 | 季節の花

今日はメットライフドームで開催されている「第20回国際バラとガーデニングショウ」を見て来ました。

開催日時:2018年5月18日(金)~23日(水) 9:30~17:30(入場終了は30分前まで)       ※最終日は17時00分終了 

入場料は大人2,200円でした。

Welcome Garden

入場するとローズテラスという高台がありました。

セントラルロースパークの中をウロウロろ散策しながら撮影しました。

非常に多くの人で賑わっていました

和風な装飾もあります。

フラマンローズ

皇室ゆかりのバラでしょうか?

寬仁新王妃信子殿下御愛培花

バラ鉢植え部門大賞作品

盆栽のようなミニバラ。

バラ鉢植え部門の入賞作品

バラ切り花部門

 

こちらの作品は農林水産大臣賞の作品。 

バラ切り花部門

入賞作品

時計台がありました。

ガーデニング部門作品

今日は一日、ドームの中で過ごしました。


鎌倉大仏と鹿野大佛

2018-05-13 22:00:00 | まち歩き

鎌倉文学館を出てどこへ行こうか・・・久しぶりに大仏様でも見に行こうと高徳院へ向かいました。

大仏と言えば先般、このブログにもアップした東京都日の出町の鹿野大佛。

そこでちょっと画像で比べ見ました。

鎌倉大仏は阿弥陀如来坐像、鹿野大佛は釈迦如来座像です。

鎌倉の大仏は高さ11.3m、鹿野大佛は12mで70㎝ほど鹿野大佛の方が高いです。

鎌倉大仏は拝観料200円、鹿野大仏は無料です。

やはり、鎌倉大仏の方が歴史を感じますね~。

お顔の比較。よく見比べてください。どちらがお好みですか?

大仏様をあとに御霊神社へやって来ました。

珍しく、お神輿を見ることができました。

このお神輿は海に入るので全て木でできていると近くにいた方が話しているのが聞こえてきました。

あじさいの花はさすがにまだ咲いていませんでしたが、一株だけ山あじさいが咲いているのを見つけました。

こちらは有名な構図。江ノ電とあじさい。

あじさいが咲くとカメラを持った人が集まります。

最後に海を眺めて帰って来ました。


鎌倉文学館「バラまつり2018」2018.5.12

2018-05-12 23:30:00 | 季節の花

今日は鎌倉をお散歩してきました。

鎌倉文学館のバラ園を主に見て来ました。

こちらのバラも開花が早いですね。

バラまつり2018の開催がが5月11日(金)から6月10日(日)となっていましたが、もう見頃は過ぎているようでした。

こちらのバラ園では約200種類250株を楽しむことができるそうです。

アロマテラピー

香澄

羽衣

ほの花菜

春の雪

鎌倉文学館とバラ

バラのアーチがあります。

鎌倉小町

ベルサイユのバラ

流鏑馬

光彩

かぐや姫

プリンセスアイコ

エンブレスミチコ

星月夜P1

荒城の月

鎌倉

青空にバラがとても映えていました。


映画「ラプラスの魔女」

2018-05-09 21:00:00 | 映画

「硫化水素での自殺はやめた方がいい。」

劇中、豊川悦司演じる映画監督の甘粕才生が言っていました。

豊川さんの怪演が個人的に一番よかったですね。

主演の櫻井翔演じる青江教授は、前半「こんなの科学的に不可能です。」とか言ってだけで、後半はほぼ車の運転手、広瀬すず、福士蒼汰がいればよかったのでは・・・。

しかし、いくら自然現象を予測する能力を持っていても、最初の殺人は仕組まれたものだからいいとして、最後の映画セットの廃墟に都合よくダウンバースト現象が起きるとはちょっとムリがあるような気がしました。

ダウンバースト現象なんてそんなに起こらないでしょう。

高嶋政伸さんにもう少し出番が欲しかったかな~。


映画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星」

2018-05-06 21:00:00 | 映画

誕生 赤い彗星という割にはシャアの出番、活躍の描写が少なかったような気がしました。

シャアのことを彗星と称したのは黒い三連星の皆さんだったのでしょうか?

出世も早く、あっと言う間に2階級特進で二十歳で少佐とはすごいですよね。

激突ルウム開戦が1時間半で1,800円でしたが、今回は80分で1,800円とは・・・。

赤いザクが連邦艦隊を翻弄するように飛びまくるをもっと見たかったです。