子供御輿です。


今日は地元「八幡神社」の秋祭りです。
14組あるこの集落が、毎年お当番でお餅をついたり、
子供御輿が地域をひと回りして、そのあと集会所広場で餅投げします。
午後4時半からの餅投げを待っている集落の人たち。

紅白のお餅を22個拾いました ☆彡。

お餅の中に①~③の当たりくじが入っています。
今年も3番があたりました

川を隔てたすぐ向いが集会所なので殆ど毎年参加しますが、
昨年の秋祭りはちょうど、私たちコーラス団体の25周年音楽祭で不参加でした。
越して来た翌年(6年前)ちょうど私たちの組が神社当番に当たったので、お手伝いに行きました。
まだ何処の何方かもわからない時で、何をして良いのか皆目わからなかったけれど、
新参者の我が家に、生え抜きのこの地の人たちはみんな親切でした。
4~5年先には神社当番と組の役が一緒に来るかもしれないので、気が重いです。
お餅拾いは上手いですよ~
下を向いたまま拾った方が沢山拾えます。
今日は今までで一番多く拾いました。お蔭で頭にゴンゴンと落ちてきて痛かったです。


今日は地元「八幡神社」の秋祭りです。
14組あるこの集落が、毎年お当番でお餅をついたり、
子供御輿が地域をひと回りして、そのあと集会所広場で餅投げします。
午後4時半からの餅投げを待っている集落の人たち。

紅白のお餅を22個拾いました ☆彡。

お餅の中に①~③の当たりくじが入っています。
今年も3番があたりました


川を隔てたすぐ向いが集会所なので殆ど毎年参加しますが、
昨年の秋祭りはちょうど、私たちコーラス団体の25周年音楽祭で不参加でした。
越して来た翌年(6年前)ちょうど私たちの組が神社当番に当たったので、お手伝いに行きました。
まだ何処の何方かもわからない時で、何をして良いのか皆目わからなかったけれど、
新参者の我が家に、生え抜きのこの地の人たちはみんな親切でした。
4~5年先には神社当番と組の役が一緒に来るかもしれないので、気が重いです。
お餅拾いは上手いですよ~

下を向いたまま拾った方が沢山拾えます。
今日は今までで一番多く拾いました。お蔭で頭にゴンゴンと落ちてきて痛かったです。

懐かしい行事が行われていていいですね、
でも世話係りの方のご苦労も大変のようですね。
この地は少子高齢化でお祭りも
簡素化されてきています。
お餅拾いは上を向いて拾うものだと
思っていました
今度そういう機会があれが
下を向いてやってみます。
考えてもみませんでした。
今年はお餅の数も多いし籤も当るし良かったね。
私の田舎の四国では嫁入りにお米を
膨らしたお菓子を配る風習があります。
次回は頭にお鍋でもつけてみたら
倍に成るかもね(笑)
お年寄りも多いですが(自分も含め)
結構子供、学生が多いことに感心しています。
次々と新しく住宅が建って、
人口が増えているはずなのに、
毎月の広報誌では人口が減っているのが
不思議です。
面白いですね。
だんだんと失われてゆくのがチョッと寂しいですが・・・
頭に受け皿ねエ(笑)
以前に住んでいた所は神輿は出て賑やかでした。
実家の方はお年寄りが多く子供が少なく
神輿も親子神輿です。
何の役でも人のお世話をするのはなかなか大変みたいです。
地域のお祭りで餅まきはこの辺りではしないようです。それにしても大きな紅白餅のように見えますが、当たると痛いでしょう。
お餅の中にくじがあるのは嬉しいね。
市としてはいちばんの神社があって
全体的な秋祭りでした。
お参りするだけで何の当番も無かったけれど、
この地は集落が離れているのであちこちでお祭りがあります。
まだまだ昔の風習が守られているようですね。