緑香庵通信

三軒茶屋から世田谷線で6分・松陰神社前のアロマテラピーサロン。

アクアを作ってます

2010-06-21 10:00:00 | 精油あれこれ
ハーブや生薬の蒸留水を作って化粧水にしてみようと
思い立ちました。
乾燥したハーブ10gと100mlの精製水を容器にいれ、
ゆっくり熱して出てきた蒸気を集めます。
その仕組みがこれ。
Aqua
上蓋には氷が入っています。
蓋に当たった蒸気が冷やされ液体となり、
真ん中に置いたビーカーに溜まります。
だいたい20ml~30mlくらいはできるかな。

小さなティーライトで4~5時間かけて温めるので
気の長い話ですが。
これを大規模にやると売っている精油と芳香蒸留水になるわけです。
今回の簡単な仕掛けでは、精油成分混じりの薄い蒸留水
(これを「アクア」と呼ぶ)がかろうじてできる程度です。

それでも、バラで作ればローズの良い香りがきちんと残りますし、
ハーブティーのように煮だしたものより、
一度蒸溜している分純度があがっています。
化粧水にするには保湿剤としてグリセリンかベタインを加え、
さらにフローラルウォーターや精製水で薄めて使います。

使用感はそれぞれとても心地いいです。
私はグリセリンよりベタインの方がさっぱりして合っているかな。
3つめは精製水でうんと薄めてみました。これでも十分。
保存は冷蔵庫で。1~2週間で使い切ります。

セントジョーンズワートを使用したものは
光毒性の成分が出ている可能性があるので原則夜用です。

こんな感じで色々試してお楽しみ中です。
以下にレシピを。

●ローズの化粧水
ローズのアクア30ml
ラベンダーウォーター70ml
グリセリン5%
精油5滴(0.25%)

●桑白皮の化粧水
桑白皮のアクア30ml
ラベンダーウォーター70ml
グリセリン(植物性)5%
精油5滴(0.25%)

●セントジョーンズワートの化粧水
セントジョーンズワートのアクア15ml
ローズウォーター35ml
精製水50ml
ベタイン2%
精油3滴(0.3%)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。