しみずのプログ

Macと空冷ワーゲンユーザーのコメント 引っ越しました

久しぶりのソロキャンプ

2023-06-19 22:55:00 | キャンプ
2023年5月8日以降
いつもソロキャンプで行っていた
神川ゆ~ゆ~ランドが再開したので
ずーっと行きたかったのですが、
なかなかタイミングが合わずに
いけませんでした。
梅雨に間で、天気が良かったので
6/17-18の土日で突撃しました。


川越の手前から坂戸西まで
渋滞してました。
上里PA で休憩

久しぶりの神川ゆ~ゆ~ランド
いつもは土手側も一杯ですが、
土手側は4組程でした。

生ビールで乾杯です。

近所のスーパーで購入

鰹のタタキ

焼きそら豆

マグロまいうー

焼きとうもろこし

厚あげ

サーモンのウッドプランク

同じく

冷凍で眠ったいた
今半の黒毛和牛3枚

すき焼きで食べましたが
美味しかったんですが、
3枚でお腹一杯になりました。
久しぶりに寝落ちしました。
気持ち良かったです。
まだ、土手裏のかんなの湯があり
20時以降は割引になります。
【公式】埼玉県神川町の温泉&キャンプ場 天然温泉かんなの湯オフィシャルサイト

【公式】埼玉県神川町の温泉&キャンプ場 天然温泉かんなの湯オフィシャルサイト

群馬県と埼玉県の県境に位置する日帰り温泉施設とキャンプ場。自然豊かな神川ゆ〜ゆ〜ランドを散策した後は天然温泉かんなの湯のお風呂で一日ゆったりほんわかお過ごしくだ...

【公式】埼玉県神川町の温泉&キャンプ場 天然温泉かんなの湯オフィシャルサイト

 
かんなの湯から戻って
少し飲んで寝ました。
夜は昼間の酷暑と比べ
涼しかったですが
遠くでカエルが大合唱してました。


翌日は鯵の干物と横川の釜飯の器で
ご飯炊いて食べました。
この後器は殉職しました。

ソロキャンプですが、
荷物多かったです。

もう少し涼しくなったら
また行く予定です。

では
May the Force be with you. 
The Force is with you, always



Coleman 508A の修理

2022-02-26 12:35:00 | キャンプ
1993年3月製造のColeman 508Aですが、
ポンプノブから圧力が抜けているので、
チェックバルブを交換しました。


この奥にあるのがチェックバルブです。
本当は専用のレンチがありますが、
そんな物は持っておらず、
最初は貫通ドライバーで叩いたんですが、
びくともしませんでした

工具箱を探したら、
棒ヤスリ丁度良い感じで刺さりました。
レンチで挟んで回したら、
外す事が出来ました。

左 貫通ドライバーで叩いたので
広がってます。
右 新品

左 燃料抜いて長期保管していたので、
汚れが付いてます。


先を削って合うようにしました。

ついでにバナーボールのサビ取りするので
分解しました。

自動車用ガソリン(赤ガス)使っているので
若干ですが汚れています。

中に燃料溜め材があります。

焦げてぼろぼろになってます。
これが劣化すると、点火初期に
気化しない燃料が漏れて、
火だるまになります。
新品に交換

サビを落としました。

組み立て、点火します。
無事修理完了です。

では
May the Force be with you.
The Force is with you, always



snow peak ケトル no1の取手改造

2022-02-21 14:34:00 | キャンプ
snow peak ケトルNo1に
ダイソーで買ったシリコンエアチューブを
付けました。

全景

取手を外します。

シリコンエアチューブを被せます。
取手は150mmです。
170−190mmが丁度いいかも。

本体に装着します。

Coleman 533 でお湯沸かします。

Camping gaz CV270 ガスカートリッジが入ります。

バーナーはこちら
Camping gaz BLEUET 270HP
1996年2月製

ガスカートリッジが入りますが、
ちょっとケトルの高さが足りません。
OD缶と同じサイズです。

ロゴマークは底の1箇所のみです。

早くコロナが治まって、
外で使用したいです。

では


キャンプに行けませんので、内職中。

2021-01-10 22:07:00 | キャンプ
先日購入した、一番搾り提灯


ダイソーで購入したLEDキャンドル


分解します。
秋月電子で、購入したLED用キャンドルIC

動画でご覧下さい。

早く暖かくなって、キャンプに行ける様に
なりましょうに。

では


タープの防水処理

2019-09-15 18:08:49 | キャンプ
先日、赤城山のキャンプで中古で買った
タープが、シームテープが剥がれて、
雨がもりまくりましたので、
昨日は一日中アイロン掛けて、
シームテープをつけ直して
今日はリンレイのハイテクフローリングコートを
裏側から塗りました。

加水分解したタープとかは重曹で洗い
シリコン塗料を塗るといいと
Webに多くありますが、
洗うの面倒なので、フローリングコートを
塗りました。

水溶性でアクリルとウレタンが入っているので、
元々のコーティングと同じ成分の様です。


周りは楽しくバーベキューしてました。

面側は今度防水スプレーで処理します。

では。

UNIFLAME 薪グリル solo

2019-08-18 16:04:03 | キャンプ
先日のキャンプで
UNIFLAME 薪グリル soloを
シェイクダウンするはずが、
すっかり忘れてしまい、
どうしようかなって思いましたが、
車で20分くらいの場所に
無料のバーベキュー場があった事を
思い出したので、早速来ました。

大泉さくら運動公園

終わるまで、百田尚樹さんの夏の騎士を読みながら待ちました。
蝉時雨の中で3人の騎士たちの活躍を
想像してすがすがしい気持ちでした。
250ページの3行を読んだ瞬間、
今まで味わったことのない、感動を受けました。
絶対おすすめします。


では

Coleman PICNIC STOVE MODEL 5402の改造

2019-03-03 13:04:52 | キャンプ
ソロキャンプ様に使用する、
Coleman PICNIC STOVE MODEL 5402 の火力が
イマイチだったので、高出力化改造をしました。
つめかえ君で有名な、ALVAさんで高出力ニップルを購入
左側がオリジナル、右側が高出力ニップル

オリジナルを

高出力ニップルに交換
ちょっとわかりずらいですが、

オリジナル

高出力ニップル

これでストレスなく、使う事が出来ます。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

Facebook活動中です。

目覚めよシングルバーナー達

2019-02-16 13:42:12 | キャンプ
春が待てないので、
ソロキャンプで使用する
シングルバーナーのチェックをしました。

まずは、Coleman 502 1968/5月製造

なんか、燃焼が安定しませんでした。

なんとパッキンがありませんでした

Coleman 508A 1993/3月製造

Coleman 533 1993/7月製造


502 1968/11月製造は撮り忘れました。(爆)

集合写真です。


暖かくなったら、どこかでキャンプしたいですね。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

Facebook活動中です。

ソロストーブ達

2019-02-05 09:11:32 | キャンプ
そろそろ暖かくなりそうなので、
ソロキャンプの準備を始めました。

眠っていた、シングルバーナーを
点火しました。

Coleman G.I. pocket stove 530 B46
1946年後半製

第二次世界対戦で米軍がコールマンに
製造を依頼した、G.I. pocket stove 520の民生用モデルです。

燃焼音が大きいのが特徴です。
この後の製品には、燃料をプレヒートする様になってますが、このモデルはありませんので、若干点火するのが大変です。



収納ケース付きです。
ロゴはサンシャインです。

まだ、これ以外に502が2台


1968/5製造


1968/11製造
508A

1993/3製造
533


1993/7製造 銀色のタンクはホワイトガソリンと
自動車用のガソリンが使用可能モデルの特徴です。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always


Facebook活動中です。

アサヒ スーパードライ ミニ樽 ホームサーバーの改造 その3

2018-04-30 19:20:59 | キャンプ
問い合わせがありましたので、
接続部分の詳細をお伝え致します。

シャンクの部分

この接続部分に、エア配管継手Rc1/4と
エルボユニオン10φ R1/4を接続します。

接続部分です。

もしくは チヨダ ファイブフィメイルコネクタ W(白)10mm・ RC1/4 F1002FWがチューブ継手 を購入して下さい。

皆様の改造レポートを待ちしています。

では。


May the Force be with you.
The Force is with you, always

Facebook活動中です。

ダイソー 旧200円スキレット 蓋

2018-03-29 17:21:13 | キャンプ
ダイソー 旧200円スキレットを
前に購入したんですが、
あまり使用しないでいたんですが、
使う為に、シーズニングしました。

5個あるのですが、4個は出来ました。
あと1個です。

蓋をいろいろ探したんですが、
昔は100均で14cmのものがあったんですが、
すでに廃盤で、どこにも売ってません。

そこで、合うかどうか微妙だったんですが、
キャプテンスタッグの15cmのスキレットカバーを
購入してみました。



合わしてみると。
なんと、ピッタリでした。

1個800円なので、あといくつ買うか、
どうしようかな。

これからシーズニングします。

アサヒ スーパードライ ミニ樽 ホームサーバーの改造 その2

2016-06-26 15:26:15 | キャンプ
今回は冷却コイルと接続します。

コイルを切断して内蔵します。


接続して完成しました。


後はコイルの内部を洗浄して、水を入れて
冷却機能の確認をします。

急冷は出来ないので、冷水と氷入れ使用します。
これで、キャンプで余ったビールが自宅でも飲めます。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

Facebook活動中です。

アサヒ スーパードライ ミニ樽 ホームサーバーの改造 その1

2016-06-22 18:00:10 | キャンプ
先日オークションでマスゾエった
アサヒ スーパードライ ミニ樽 ホームサーバーです。

2Lか3Lのミニ樽を使用出来ます。
内部にペルチェ素子を使用した冷却機能付きで、
ガスはミニガスを使用します。
先日のKIRIN製のサーバーに比べて、
シッカリとした作りで、
普通のビールサーバーと同じ注ぎ口です。
泡立て機能も付います。
これにビールサーバーから摘出した、
冷却コイルを入れてみます。
コイルが少し大きいので調整して次回内蔵します。
注ぎ口とコイルを接続するアダプターを付け、
サーバー用のチューブでコイルと接続します。
今日は此処までです。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

Facebook活動中です。

snow peak peg

2015-10-30 10:55:05 | キャンプ
先日購入した、
スノーピークのソリッドステーク20ですが、
全部真っ黒なので、ちょっと、ワンポイントで
刻印の部分に色を入れて見ました。

使用した塗料は100均のマニュキュアです。(爆)

100均恐るべし。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always