また、Yオークションでやってしまいました。
今度はガスランタン80年代終わりか90年代最初の製品です。
5153-700 まだ、日本コールマンと呼ばれていた頃の製品です。

左後ろのアルミの筒はGI Pocket Stove 530 (1949年製)です。
ガスが凸タイプのシングルランタンモデルです。
実はこの製品のツーマントルタイプの5154-700のNOSもやってしまってるんですね。
ガス式のツインバーナー5435B700Jとガスが一緒なんですね。
こちらもNOSと状態のいい中古を隠し持ってます。
今度のキャンプでフィールドデビューしたいと思います。
414と一緒にQuadバーナーで行きます。
ランタン部隊は Northstar 2000と220HとFrontier micro PZ(テーブルランタン)の
4個体制で行きたいと思います。
では
今度はガスランタン80年代終わりか90年代最初の製品です。
5153-700 まだ、日本コールマンと呼ばれていた頃の製品です。

左後ろのアルミの筒はGI Pocket Stove 530 (1949年製)です。
ガスが凸タイプのシングルランタンモデルです。
実はこの製品のツーマントルタイプの5154-700のNOSもやってしまってるんですね。
ガス式のツインバーナー5435B700Jとガスが一緒なんですね。
こちらもNOSと状態のいい中古を隠し持ってます。
今度のキャンプでフィールドデビューしたいと思います。
414と一緒にQuadバーナーで行きます。
ランタン部隊は Northstar 2000と220HとFrontier micro PZ(テーブルランタン)の
4個体制で行きたいと思います。
では
職場の先輩と、荒川放水路のボートはぜ釣りに10月の終わりにいって来ました。
が、2日前の季節外れの台風のせいか、魚が全然いません。

8時過ぎから釣り始めて、2時までで二人で20匹しか釣れませんでした。
本当なら200匹は釣れていないとおかしいんですが、魚はいないは小さいくて。
結局、通年だったらその後、唐揚げにして先輩のお宅で乾杯なんですが、
スーパーでつまみ買って乾杯でした。
釣ったはぜはというと


メダカさんが壊滅した水槽で暮らしています。
デジカメがNikon COOLPIX S520にかわって写真が’きれいに撮れる様になりました。
技術の進歩は著しいですね、前のはCoolpix2000だもんね2002年製
8Mと2Mですからね値段は2000の方が高かったです。
とはいえ、D1Hは2.7Mしかないですが、CCDの大きさが23.7mm×15.6mmで
S520が5.7mm×4.3mmですからねーまだまだ使えますねD1Hは
では
が、2日前の季節外れの台風のせいか、魚が全然いません。

8時過ぎから釣り始めて、2時までで二人で20匹しか釣れませんでした。
本当なら200匹は釣れていないとおかしいんですが、魚はいないは小さいくて。
結局、通年だったらその後、唐揚げにして先輩のお宅で乾杯なんですが、
スーパーでつまみ買って乾杯でした。
釣ったはぜはというと


メダカさんが壊滅した水槽で暮らしています。
デジカメがNikon COOLPIX S520にかわって写真が’きれいに撮れる様になりました。
技術の進歩は著しいですね、前のはCoolpix2000だもんね2002年製
8Mと2Mですからね値段は2000の方が高かったです。
とはいえ、D1Hは2.7Mしかないですが、CCDの大きさが23.7mm×15.6mmで
S520が5.7mm×4.3mmですからねーまだまだ使えますねD1Hは
では