今日の腕時計はSEIKO KING QUARTZ
5856-8030 1977年9月製造です。
機械式のグランドセイコー キングセイコーが消滅して、
グランドクオーツとキングクオーツに引継がれました。
結局、1988年にクオーツでグランドセイコーは復活しました。
さて、今日は修理を2件行いました。
1件目はフラバグで車をぶつけて壊した、
コールマンのバーナースタンドです。
筋交いが2箇所折れてしまいました。
新品は6000円で買えますが、
まだ、使えそうので、治して見ることにしました。
中空のパイプなので、アルミの平板を購入して、
約10cmに切断して、5mmの穴を開けます。
2箇所にリベットで、固定します。
ちゃんと復活しました。
キッチンテーブルもこの方法を思いつけば、
買い換えずに済みました。
2件目は時計のガラス交換です。
何度やってもうまく入らず何枚も割ってしまいました。
結局、ガラスのサイズを30.9mmにして圧入しました。
0.1mmの違いが大きいのを痛感しました。
右側の時計は31.0mmのガラスが入りました。
SEIKO SPEEDMASTER 7T52
1993年5月と1992年7月製造です。
12時の位置の針の残像が1/100秒針です。
今週もよろしくお願いします。
遅番23時まで勤務です。
昼は暇です。(爆)
では
May the Force be with you.
5856-8030 1977年9月製造です。
機械式のグランドセイコー キングセイコーが消滅して、
グランドクオーツとキングクオーツに引継がれました。
結局、1988年にクオーツでグランドセイコーは復活しました。
さて、今日は修理を2件行いました。
1件目はフラバグで車をぶつけて壊した、
コールマンのバーナースタンドです。
筋交いが2箇所折れてしまいました。
新品は6000円で買えますが、
まだ、使えそうので、治して見ることにしました。
中空のパイプなので、アルミの平板を購入して、
約10cmに切断して、5mmの穴を開けます。
2箇所にリベットで、固定します。
ちゃんと復活しました。
キッチンテーブルもこの方法を思いつけば、
買い換えずに済みました。
2件目は時計のガラス交換です。
何度やってもうまく入らず何枚も割ってしまいました。
結局、ガラスのサイズを30.9mmにして圧入しました。
0.1mmの違いが大きいのを痛感しました。
右側の時計は31.0mmのガラスが入りました。
SEIKO SPEEDMASTER 7T52
1993年5月と1992年7月製造です。
12時の位置の針の残像が1/100秒針です。
今週もよろしくお願いします。
遅番23時まで勤務です。
昼は暇です。(爆)
では
May the Force be with you.
今日の腕時計は
SEIKO SPEEDMASTER 7A28-701A
1982年12月製造で、2オーナーです。
やっぱり、SPEEDMASTERはデュアルウオッチじゃ無い方がいいですね。
7T59、7T52、7T27が近いですね。
7T27は7A28の後に英国空軍の時計として、採用されていますので。
個人的には9時位置の24時間計が1/20秒で、6時位置が秒針が理想ですね。
7T11が一番近いですが、SPEEDMASTERでは無いので、
再販されたGIORGETTO GIUGIAROモデルのキャリバーは7T11ですね。
ただ、ムーブメントは日本製で組み立ては中国なんですよね。
SEIKO買うのに中国製は嫌ですね。
7A28はガラスがキズだらけなので、週末交換予定です。
では
May the Force be with you.
SEIKO SPEEDMASTER 7A28-701A
1982年12月製造で、2オーナーです。
やっぱり、SPEEDMASTERはデュアルウオッチじゃ無い方がいいですね。
7T59、7T52、7T27が近いですね。
7T27は7A28の後に英国空軍の時計として、採用されていますので。
個人的には9時位置の24時間計が1/20秒で、6時位置が秒針が理想ですね。
7T11が一番近いですが、SPEEDMASTERでは無いので、
再販されたGIORGETTO GIUGIAROモデルのキャリバーは7T11ですね。
ただ、ムーブメントは日本製で組み立ては中国なんですよね。
SEIKO買うのに中国製は嫌ですね。
7A28はガラスがキズだらけなので、週末交換予定です。
では
May the Force be with you.
今日の腕時計は
SEIKO PERPETUAL CALENDA
8F32-0220 TITANUM 2002年7月製造です。
珍しく、2000年以降の製品です。
年間の誤差が±20秒という高性能クオーツですが、
一説によると、グランドセイコーが売れなくなるので、
短命に終わったモデルです。
名前の通り、2100年迄のカレンダー内蔵で、
リニアモーターが自動に日付の変更をします。
金曜日は無事に健康診断も終わり65,8kgでした。
ご褒美に御徒町の中本で、お昼に冷やし味噌
夜は地元の幸楽で油そば+茹で野菜
月曜日の晩ご飯は、中本 高田馬場でつけ樺太を食べました。
現在、2kg増えて67,8kgです。
ラーメン恐るべし。
今週中に落としたいですね。
では
May the Force be with you.
SEIKO PERPETUAL CALENDA
8F32-0220 TITANUM 2002年7月製造です。
珍しく、2000年以降の製品です。
年間の誤差が±20秒という高性能クオーツですが、
一説によると、グランドセイコーが売れなくなるので、
短命に終わったモデルです。
名前の通り、2100年迄のカレンダー内蔵で、
リニアモーターが自動に日付の変更をします。
金曜日は無事に健康診断も終わり65,8kgでした。
ご褒美に御徒町の中本で、お昼に冷やし味噌
夜は地元の幸楽で油そば+茹で野菜
月曜日の晩ご飯は、中本 高田馬場でつけ樺太を食べました。
現在、2kg増えて67,8kgです。
ラーメン恐るべし。
今週中に落としたいですね。
では
May the Force be with you.
今日の腕時計は
SEIKO AGS SPIRIT 5M22-6A22
発電式のクオーツ時計で、1993年9月製造です。
裏側はガラスで内部が見れます。
右側が発電用のローターで、
11時の位置の金色の物が二次電池です。
この時計は2時の位置のボタンを押すと、
二次電池の蓄電量を秒針を進めて表示します。
しかしこの時計は全く反応しませんでした。
正常な時計の拡大です。
この時計
丸で囲った部分がありません。
ここがスイッチと接触して、ONとなります。
仕方が無いので、ジャンクのドナーを購入して、
移植して、修理しました。
先週も色々ありましたが、
今週も前を向いて進みます。
今週は早番です。
では
May the Force be with you.
SEIKO AGS SPIRIT 5M22-6A22
発電式のクオーツ時計で、1993年9月製造です。
裏側はガラスで内部が見れます。
右側が発電用のローターで、
11時の位置の金色の物が二次電池です。
この時計は2時の位置のボタンを押すと、
二次電池の蓄電量を秒針を進めて表示します。
しかしこの時計は全く反応しませんでした。
正常な時計の拡大です。
この時計
丸で囲った部分がありません。
ここがスイッチと接触して、ONとなります。
仕方が無いので、ジャンクのドナーを購入して、
移植して、修理しました。
先週も色々ありましたが、
今週も前を向いて進みます。
今週は早番です。
では
May the Force be with you.
今日の腕時計は
SEIKO SPEEDMASTER
7T42-6A50 1991年7月製造です。
実は31個目の動く時計です。
ベゼルの周りが固着していて、
動きませんでしたが、バラして清掃したところ、
無事に動く様になりました。
大磯のフラッシュバグミーティングは
晴天の中、無事に終わりました。
ビール15Lが2時間後の10:20頃に無くなり、
現地の酒店を探して、11:00には無事に納品されました。
芦川酒店様ありがとうございました。
感謝しております。
また今度も、よろしくお願いします。
スパークリングワインも4本無くなり
今迄に無くお酒消費しました。
写真ないって?
ずーっと料理とドリンクやってたので、
撮る暇なかったです。
知人から貰った、赤い粉
一味唐辛子と少し、違う気がしました。
かなり純度が高く、
おもいきり 吹くことが出来ます。
では
May the Force be with you.
SEIKO SPEEDMASTER
7T42-6A50 1991年7月製造です。
実は31個目の動く時計です。
ベゼルの周りが固着していて、
動きませんでしたが、バラして清掃したところ、
無事に動く様になりました。
大磯のフラッシュバグミーティングは
晴天の中、無事に終わりました。
ビール15Lが2時間後の10:20頃に無くなり、
現地の酒店を探して、11:00には無事に納品されました。
芦川酒店様ありがとうございました。
感謝しております。
また今度も、よろしくお願いします。
スパークリングワインも4本無くなり
今迄に無くお酒消費しました。
写真ないって?
ずーっと料理とドリンクやってたので、
撮る暇なかったです。
知人から貰った、赤い粉
一味唐辛子と少し、違う気がしました。
かなり純度が高く、
おもいきり 吹くことが出来ます。
では
May the Force be with you.